【ラケットスタンドDIY】目からウロコ!カッコよく飾れるラケット収納!

ラケットスタンド

悩めるテニスプレイヤー
大量のラケット保管に困ったな…
もっとかっこよく飾りたいな…

テニス好きのみなさんなら必ず1度はこのように思ったことがあるでしょう。

私もラケットが増えるにつれ、ラケットの保管場所に困っていました。

「かっこいいラケットたちを眺めたい!!」

いつもソフトケースに入れてフックにぶら下げていたちゅう太は悩んでいました。
でも、ネットを隅々まで探してもラケットスタンドなんてものは売ってないんですよね~。

・・・・。

「よし、ないなら作ってしまおう」
こう思い立ったちゅう太は気付けばホームセンターいました。

ラケットスタンドDIYにおいてのちゅう太が求めたのは3つ

・ラケットの荷重に耐えれる丈夫さがあること
・ねじなど使わず簡単に組み立てできること
・ラケットをかっこよく見せれること

部材の選定から設計、組み立てまでに要した時間はなんと1週間!

そして完成したのがこれだ!!

https://twitter.com/TennisFrom/status/1351885001038524416

初の100いいね!
ありがとうございます。

やはりテニス好きのみなさんもラケットの保管には困っていたんですね~!

そうとわかったら、早速ちゅう太流ラケットスタンドの作り方を伝授しましょう!

ちゅう太
今から伝授する方法では、DIY初心者でもたった1時間で作製できちゃいます!

ラケットスタンドDIY

ラケットスタンド
総額は15本収納で1万1千円
5本収納など収納数を減らすと9千円程度で製作できます。

必要部材

1.イレクターパイプ
2.ジョイント
3.接着剤
4.キャスター(移動式にする場合)
5.滑り止めシート

それでは1つずつ見ていきましょう。

1.イレクターパイプ

矢崎のイレクターパイプです。
スチールパイプをプラスチックで覆っており、丈夫で軽く、錆びに強く、清潔さを長く保つことができます。
これがラケットスタンドのメインになります。

全国のホームセンターで買うことができ、カラーもブラック、アイボリーが選べます。
矢崎公式サイトではその他のカラーもありますが送料がかかってしまいます。

また、パイプ接合用のジョイントにそのカラーがない場合が多いので色を統一したい人はブラック、アイボリーで製作するのが良いでしょう。

必要数
1.1 Φ28、長さ300㎜×2
1.2 Φ28、長さ255㎜×2
1.3 Φ28、長さ600㎜×2
1.4 Φ28、長さ1200㎜(※1)×3
1.5 Φ28、長さ50㎜×18(※2)

※1 長さは収納したいラケットの本数で調整
〇本収納の場合
長さ=(50×〇)+{28×(〇-1)}
15本収納の場合
長さ=(50×15)+(28×14)=1142mm
標準で1200mmがあったので私は1200mmを購入してます。
5本収納の場合
長さ=(50×5)+(28×4)=362mm

※2 本数は収納したいラケットの本数で調整
〇本収納の場合
本数=〇+3
15本収納の場合
長さ=15+3=18本
5本収納の場合
長さ=5+3=8本

ただ長さ50㎜と255mmは標準での取り扱いがないためカットが必要です。
ホームセンターでカットしてもらえます。
ラケットスタンド

2.ジョイント

イレクターパイプ同士を接合するプラスチックジョイントです。
ジョイントは種類が多いので見つけるのが大変…。
()内に品番を書いておくので見つける時に参考にしてください。

必要数
2.1 Φ28コーナー(J-4)×2
2.2 Φ28コーナー(J-5)×2
2.3 Φ28つなぎ(J-7B)×2
2.4 Φ28つなぎ(J-7D)×2
2.5 Φ28すじかい(J-14)×2
2.6 Φ28すじかい(J-19)×2
2.7 Φ28つなぎ(J-118B)×16(※3)
2.8 キャップ(J-110A)×16(※3)

※3 個数は収納したいラケットの本数で調整
〇本収納の場合
本数=〇+1
15本収納の場合
長さ=15+1=16本
5本収納の場合
長さ=5+1=6本

3.接着剤

イレクターパイプとジョイントを接着する際には専用の接着剤を使用します!
これは溶接になるのでつけると外れなくなります!

3.1 サンアロー接着液

4.キャスター

移動式にしたい場合はキャスターをつけます。

4.1 キャスター(JC-40SA ST)×4

移動させなくても良いって方は
ここにゴムキャップを取り付けてもOKです!

5.滑り止めシート

これ結構重要です
ラケットとパイプの接地面に滑り止めシートを挟んでいます。
滑り止めがないとラケットがドミノのように倒れていくことも!(笑)

買い忘れ防止チェックシート

下記を参考に買い忘れがないように気を付けてください!
・Φ28、長さ300㎜×2
・Φ28、長さ255㎜×2
・Φ28、長さ600㎜×2
・Φ28、長さ1200㎜(※1)×3
・Φ28、長さ50㎜×18(※2)
・Φ28コーナー(J-4)×2
・Φ28コーナー(J-5)×2
・Φ28つなぎ(J-7B)×2
・Φ28つなぎ(J-7D)×2
・Φ28すじかい(J-14)×2
・Φ28すじかい(J-19)×2
・Φ28つなぎ(J-118B)×16(※3)
・キャップ(J-110A)×16(※3)
・サンアロー接着液
・キャスター(JC-40SA ST)×4
・滑り止めシート

※1 長さは収納したいラケットの本数で調整
〇本収納の場合
長さ=(50×〇)+{28×(〇-1)}
※2 本数は収納したいラケットの本数で調整
〇本収納の場合
本数=〇+3
※3 個数は収納したいラケットの本数で調整
〇本収納の場合
本数=〇+1

組み立て

いよいよ次は組み立てです。

下記の順番で組み立てます。
①仕切りの組み立て
②側面の組み立て
③全体の組み立て

①仕切りの組み立て

仕切りを組み立てていきます。

1.4に均等になるように2.7を装着。
2.7は側面にも使用するので2本残してそれ以外を装着します。
パイプの両端は2.1のジョイントを使います。

5mm間隔で配置し、微調整するとうまくいくはずです。

位置が定まったら3.1サンアロー接着液で接着しましょう。
接着方法は下記動画を参考に!

接着後は1.5のパイプ2.12.7に突っ込み、最後に2.8のキャップを装着して仕切りは完成です。

②側面の組み立て

側面を組み立てていきます。
こちらは左右どちらも同じ構造なので同じものを2個作ることになります

側面はやや複雑ですので接着する前に入念に確認しましょう

写真のようにパイプとジョイントを装着します。

注意すべきポイントは2.4のジョイントから1.3のパイプを40㎜突き出すことです。
少し背もたれ側を低くすることでラケットが背もたれのほうに自然に倒れるようにしています。

接着を行うのは2.22.4のみですが、ここは丈夫さが求められるので数回は接着しましょう。

向きにも注意!

何度も写真を見てください!

③全体の組み立て

いよいよ全体の組み立てです。

左右の②側面2.3と2.7のジョイント1.4のパイプを接続し、①上面を取り付けます。
1.4パイプの間隔は2.3のジョイントをスライドさせて調整可能。
最後に1.4のパイプ5.1滑り止めシートを巻き、足に4.1キャスターを取り付けて完成です!

おつかれさまでした!!

完成

完成系(15本収納)はこちらです。
ラケットスタンド

ラケットスタンド

ラケットを乗せてみます
ラケットスタンド

ラケットスタンド
おぉ、かっこいい!!

自分の想像以上にうまくできました!
所持ラケットが一目瞭然です!

超クールで取り出しやすい!
我ながら最高の出来です!

どこで購入するべきか

イレクターパイプは全国のホームセンターで取り扱いがあります。
ただしネットで購入するのが断然おすすめ!

なぜなら
・実店舗は必要数の在庫がない
・パイプが長く重たいので持ち帰りで苦労する
・ネットは検索機能で部材を見つけやすい
・ネットは実店舗より低価格

だからです!


標準で販売されていない長さの50㎜255mmホームセンターで買ってカットしてもらうのがDIY初心者にはよいでしょう!

イレクターパイプの通販サイトまとめました。

中でも特に楽天のスーパーメガホームセンターejoyホームプラザナフコは3980(税込)以上のお買い物で送料無料でおすすめです!

ejoy楽天市場店

ホームプラザナフコ楽天市場店

買う部材の種類が多いので買い物かごに入れた後も少なくとも3回は確認しましょう!

▽おすすめ記事▽
年間100万円以上もラケットを購入するちゅう太のおすすめラケットランキング!

テニススタディとは

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
テニススタディでは他にもテニスをもっと楽しくするアイテムを続々と紹介中!
ラケット・ストリングのインプレも力を入れています!

テニス好きなみなさんのお力添えになれば幸いです。

【ホーム】テニススタディ

本格派モデル!新ツアーシリーズどれが買い?(Prince Tour Series)

プリンスの戦うプレーヤーのための最強シリーズであるツアーシリーズ スピードスピンをコンセプトに開発されたこのシリーズは、男女問わず競技者の使用者が多いモデルです。 従来のフェイス面積95・100平方インチ、O3に加え、2023年からは98平方インチの本格派モデルが加わった最強のラインナップ! この記事では各ツアーシリーズの特徴をおさえ、選び方をまとめてみました! ツアーシリーズのラケット選びで迷っている人の参考になればと思います! 目次ツアーシリーズ新作 2022VerスタンダードなTOUR100初心者に ...

ReadMore

【比較】プリンス ビースト × ハイドロゲン コラボ

目次Prince by Hydrogenビーストシリーズ × ハイドロゲンBEAST100CHROME100 ※海外版BEASTRANDOM ※海外版BEASTビースト比較  日本版 vs 海外版スペック・テクノロジー比較使用感の比較プリンス ラケット一覧 Prince by Hydrogen カジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランド「ハイドロゲン(HYDROGEN)」 トレードマークの"スカル"と"スポーツ"という、一見すると相反する要素を見事に融合させ、都会的でラグジュ ...

ReadMore

最薄ラケット!?大人気ファントムシリーズを比較してみた(Prince Phantom Series)

目次ファントムシリーズ新作 2022Ver2019Ver海外モデルトラディショナル 一覧O3 一覧プリンス ラケット一覧 ファントムシリーズ 新作 2022Ver 前作+超衝撃・超振動吸収を実現するP.V.S搭載でかつてないフィーリングを実現! 抜群の操作性で人気爆発 トラディショナル 穴あき激薄フレームからの究極の振り抜き O3 フラットボール専用 ファントムF1 プリンスの競技者向けのファントムシリーズにフラットボール専用ラケットが仲間入り! フェイス面積98平方インチ、ストリングパターン 18×18 ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン クローム100 徹底解明・インプレ】ギンギラギンでさりげなくない!特別感漂う限定ラケット(Prince×HYDROGEN CHROME100)

プリンスから只者ならぬラケットが2021年7月に発売。 情報が解禁されたのは発売の約一か月前。情報解禁と共に全国のテニスオタクはこう思ったに違いない。 「絶対手に入れてやる!!」 いまさら言うことではないがちゅう太は自他ともに認めるきっすいのテニスオタク。 なんとしてでもこのラケットを入手したい。 みんな急げぇーーー!!! 俺はこれでラケットGETだ〜!今年は年間100万円使わなくて良さそう♪ https://t.co/irftaVwqfP — ちゅう太@テニススタディ管理人 (@Tennis ...

ReadMore

【プロ愛用】テニス練習・試合で飲むべきおすすめドリンク

悩めるテニスプレイヤー・テニス中に何を飲めばいいのかわからない ・試合後半で逆転負けをすることがある ・大会でよく足を吊る ・ハードなトーナメントで勝ち抜きたい ・最高なパフォーマンスで試合をしたい 以上の悩みでお困りではありませんか? これらの悩みを解決するためには、テニス中に飲むドリンクが非常に重要なんです! ちゅう太ちゅう太が初めてテニス中に足を攣ったのは、学生時代の団体戦で3セットマッチを2試合したとき! そこからドリンクについても勉強しまくり、飲み物にもこだわることで、現在は8ゲーム5試合のトー ...

ReadMore

【トロラインポリ徹底比較】「質にコダワル」トロラインポリの選び方完全マニュアル!

アメリカ、カリフォルニア発の新星テニスストリングブランドのトロライン。 「質にコダワル」をコンセプトに、高品質なテニスストリングをお手ごろな価格でプレイヤーに提供しています。 そのストリングの性能の高さは使用者にしっかり評価されており、トロラインジャパン OFFICIAL STOREでは入荷してもすぐに完売! そんなに売れてるなら使ってみたい!! トロラインの使用感が気になっているけど、ストリング選びで失敗はしたくない!! そんな人のためにトロラインのポリストリング4種を同じラケットで使ったことのあるちゅ ...

ReadMore

【ラケットスタンドDIY】目からウロコ!カッコよく飾れるラケット収納!

悩めるテニスプレイヤー大量のラケット保管に困ったな… もっとかっこよく飾りたいな… テニス好きのみなさんなら必ず1度はこのように思ったことがあるでしょう。 私もラケットが増えるにつれ、ラケットの保管場所に困っていました。 「かっこいいラケットたちを眺めたい!!」 いつもソフトケースに入れてフックにぶら下げていたちゅう太は悩んでいました。 でも、ネットを隅々まで探してもラケットスタンドなんてものは売ってないんですよね~。 ・・・・。 「よし、ないなら作ってしまおう」 こう思い立ったちゅう太は気付けばホームセ ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン ビースト100 徹底インプレ】見た目だけじゃない!性能もデザインも最高にイケてるラケット(Prince×HYDROGEN BEAST100)

プリンスの中でも幅広い層に支持されているビーストシリーズとカジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランドハイドロゲン(HYDROGEN)がコラボ! HYDROGENのデザイナーAlberto Bresci氏がデザインを施した限定モデルとなっており、ちゅう太はその見た目に一目惚れし即購入。 本記事では最高にかっこいいビースト100を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます! ラケットの写真もいつも以上に載せて、デザインもみなさんに共有できたらと思います! ちゅう ...

ReadMore

シェアお願いします

▽この記事をシェアする▽

© 2023 テニス スタディ