ダンロップ

【ダンロップ SX300ツアー 2022 徹底インプレ】これぞ神スピン!ピュアアエロよりボールが潰せます。(DUNLOP SX300 TOUR)

#スピンを重視するプレーヤーに ダンロップのスピン系ラケットのSXシリーズ。 弾道補正機能(スピンブーストプラステクノロジー)など他社にないテクノロジーが搭載されていて バボラの大人気モデルであるピュアアエロの今一番のライバルといえるだろう。 ちゅう太使用者からの評価が高かったSX300ツアーを購入しました! メモさらなる球威を求め、ショットの安定性を重視するハードヒッターに。 弾道補正機能を強化し、これまで以上に安定した飛びを実現。 攻撃力を一層高める優れた振り抜きと面安定性で、より強烈なスピンを自在に ...

【ダンロップ SX300 徹底インプレ】スピンボールが自由自!さらにスピードも出せるラケット(DUNLOP SX300)

ダンロップのスピン系モデルにあたるSXシリーズ。 SXラケットはスピン性能だけではなく、より安定した飛びを実現し、現代テニスに求められる競技性能をトータルに追求。スリクソンとダンロップが培ってきた技術力とノウハウを結集し、バランスの良い性能向上を図り、実打テストによる従来モデルとの比較でも、そのポテンシャルの高さは実証されています。 メモ打球の威力とハイレベルなコントロールを求めるプレーヤーに。 ボールの高さや飛距離を補正する弾道補正機能を搭載。 パワーとコントロールを両立し、攻撃的なスピンでゲームを支配 ...

【ダンロップ CX400ツアー 2021 徹底インプレ】ボールの飛びを自由自在にコントロールせよ!(DUNLOP CX400TOUR 2021)

ダンロップのコントロール系モデルの「CXシリーズ」。 2021年、CXシリーズは第2世代へ突入し、ショットをコントロールし、ゲームをコントロールするために新たなテクノロジーを搭載しバージョンアップしました。 また、今作からCX400ツアーがCXシリーズの仲間入り! 巷では非常に評判が良く人気だったので、散財しちゃいました(笑) 投票で購入するラケットを決める企画もひっそりやってます(笑)(購入実績100%) 2月なったからラケット買おうかな投票数多いの買います!!同率1位の場合は全て買います笑 &mdas ...

【ダンロップ CX200 2021 徹底インプレ】パワーをコントロールしゲームを制す(DUNLOP CX200 2021)

ダンロップのコントロール系モデルの「CXシリーズ」。 2021年、CXシリーズは第2世代へ突入。 ショットをコントロールし、ゲームをコントロールするために新たなテクノロジーを搭載しバージョンアップしました。 本記事ではCX200 2021を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます! 本記事でわかること! ラケットデザイン 搭載テクノロジー ラケットスペック ラケットの使用感 メリット・デメリット どんな人におすすめか 前作との比較 CX400TOURとの比較 他のラケットとの比較 クリ ...

【ダンロップ CX200 徹底インプレ】自分のプレーを邪魔しないパワーアシストと高いコントロール性能(DUNLOP CX200)

「現代テニスに対応したオールラウンドな競技性能を。」スリクソンとダンロップが完全に1つになり最初の統一モデルとなるのが「CXシリーズ」。 ダンロップのコントロール系ラケットという位置づけで世界のビッグステージで戦う選手の大きな武器となっています。 ちゅう太2019年の全日本テニス選手権優勝者の野口莉央選手がCXシリーズを使っていましたね! 本記事ではCX200を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます! 本記事でわかること! ラケットデザイン 搭載テクノロジー ラケットスペック ラケッ ...

【ダンロップ FX500 徹底インプレ】アウトを恐れず振りぬけるパワーラケット。(DUNLOP FX500)

ダンロップのパワー系モデルにあたるFXシリーズ。パワーがあるのにコントロールが効き、アウトを気にせず全力で振りぬけるラケットを目指し開発されたということで、ラケットおたくのちゅう太は試さずにはいられませんでした。 本記事ではFX500 2020を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます! 本記事でわかること! ラケットデザイン 搭載テクノロジー ラケットスペック ラケットの使用感 メリット・デメリット どんな人におすすめか 他のラケットとの比較 クリックで読みたい箇所へジャンプ! リン ...

© 2023 テニス スタディ