【トロラインポリ徹底比較】「質にコダワル」トロラインポリの選び方完全マニュアル!

アメリカ、カリフォルニア発の新星テニスストリングブランドのトロライン
「質にコダワル」をコンセプトに、高品質なテニスストリングをお手ごろな価格でプレイヤーに提供しています。
そのストリングの性能の高さは使用者にしっかり評価されており、トロラインジャパン OFFICIAL STOREでは入荷してもすぐに完売!

そんなに売れてるなら使ってみたい!!
トロラインの使用感が気になっているけど、ストリング選びで失敗はしたくない!!

そんな人のためにトロラインのポリストリング4種を同じラケットで使ったことのあるちゅう太が選び方をまとめてみました!

「打球感は硬い?柔らかい?」
「多角形だけどスピンはかかりやすいのかな。」
「キャビア、スーパートロ、ワサビなんてふざけてるとしか思えないわ!」
「ボク、キャビア スキ」

そんな全ての人にわかりやすく使用感を説明します!
騙されたと思って最後まで目を通していただきたい。


トロライン ポリストリング

日本で販売されているトロラインポリは3種!

現在日本で販売されいているポリストリングはキャビアアブソルートスーパートロワサビエーテルの5種類。

トロラインの特徴として1.25mm以下の細ゲージでも多角形のポリを展開!
細ゲージの反発力と多角形のスピン力が期待できる仕様になっています。

各ストリング比較

トロラインのポリストリングの特徴は下記。





名称内容
キャビア
キャビア
✔カラー  イエロー
✔素材   ポリエステル
✔ゲージ  1.20mm、1.24mm
✔断面   六角形
アブソルート
アブソルート
✔カラー  ブラック
✔素材   ポリエステル
✔ゲージ  1.20mm
✔断面   六角形
スーパートロ
✔カラー  エメラルドブルー
✔素材   ポリエステル
✔ゲージ  1.23mm
✔断面   五角形
ワサビ
ワサビ トロライン
✔カラー  レッド、グリーン、ピンク
✔素材   ポリエステル
✔ゲージ  1.23mm、1.25mm
✔断面   四角形
エーテル
EHTER
✔カラー  エメラルドブルー
✔素材   ポリエステル
✔ゲージ  1.20mm
✔断面   四角形
名称内容
キャビア
キャビア
メリット
・柔らかい打球感
・しっかりボールを掴むホールド感
・高いスピン性能
デメリット
・スピンをかけている感覚はあまりない
・ポリらしい打ち応えは乏しい
・入手困難
アブソルート
アブソルート
メリット
・柔らかい打球感
・前方向へのボールのスピードと伸び
・高いスピン性能
デメリット
・スピンをかけている感覚はあまりない
・ボールが少しオーバーしがち
・入手困難
スーパートロ
メリット
・コシを感じるホールド感
・勝手に弾く感覚はなし
・強打時の安心感あり
デメリット
・スピン量の調整はしにくい
・薄い当たりでは良さが激減
・やや硬い
ワサビ
ワサビ トロライン
メリット
・頼りがいのある打ち応え
・ボールを潰しやすい
・スイングに忠実な飛び感
デメリット
・ボールの飛びのアシストなし
・打球感は硬め
・スイングスピードが必須
エーテル
EHTER
メリット
・しっかりとした打ち応え
・高いスピン性能
・弾道の調整が容易
デメリット
・打球感はやや硬め
・飛びはやや控えめ
・しっかりしたスイングが前提
名称内容
キャビア
キャビア
柔らかいホールド感でボールを掴み、高い反発力でしっかりボールを飛ばせるストリング!しかも、かなりスピンがかかる!
ボールの軌道は山なりよりでバウンド後の高さが出しやすい。
ただスピン量の割に引っ掛かり感は強くなく、ボールが本当に落ちてくれるのか不安になるくらい不思議な打球感
トロラインを知るならまずはこの糸!
アブソルート
アブソルート
しなやかで柔らかい打球感、必要最低限のホールド感、ボールの爽快な弾きが魅力的なストリング!
低弾道で直線的な打球にはスピードと伸びがあり、かなり攻撃的!スピンがしっかりかかる点も良き。
ただ、柔らかくしっとりとした打球感で打ち応えは乏しく、少しだけボールが抜ける感覚あり
スーパートロ
ホールド感があり、コシを感じる打球感でトロラインの中では使い慣れたポリに近い使用感のストリング!
弾道を上げやすいストリングでネットは越しやすく、ボールの押し量で飛びを調整可能。薄い当たりよりは厚めに当てていくイメージが必要。
ただ、引っ掛かり感も控えめでキャビアやアブソルートのように勝手にスピンがかかる感じはない
ワサビ
ワサビ トロライン
やや硬めの打ち応えからがっつりボールをシバいて球威をだしていけるストリング!遊びの少ない飛び感とスピン性能でコートにねじ込める使用感。
山なりよりはストレートな弾道が打ちやすく、力も伝えやすい。
良くも悪くも自分のプレーを正確に表現してくれるポリで、トロラインのストリングの中ではハードな使用感
エーテル
EHTER
落ち着いた飛びと高いスピン性能でボールの収まりの良さがウリのストリング!打ちごたえがしっかりとしており、1.20mmですが細ゲージ特有の頼りなさは感じません!引っ掛かり感があり、弾道も上げやすいので、スピンをかけて戦う人にもってこい!
やや硬めなテイストですが、弾きもあり、身体への負荷は強くない。ちゅう太おすすめのストリング!

トロライン入門は「キャビア」or「アブソルート」

初めてのトロラインはキャビアアブソルートがおすすめ!
なぜなら、トロライン特有の柔らかい打球感から高いスピン性能を実感できるから!反発力も良し!これぞ細ポリ×多角形

ホールド感+高弾道スピンのキャビア

トロラインらしい柔らかいホールド感を味わえるキャビア
引っ掛かり感以上にスピンがかかってくれる使用感は絶対に1度は使うべき!

ボールもしっかり飛ばしてくれるうえ、山なりの弾道&高いスピン性能でバウンド後の高さが出しやすい。

自分でスピンをかける感覚以上のスピンがかかり、慣れるまではやや違和感あり。
また、ホールド感もしっかりあり、早いスイングで攻める時はややボールを持ちすぎる感覚があるので、それが苦手ならアブソルートを試してみよう!

キャビアの詳細はこちらから読める。

弾き感+低弾道スピンのアブソルート

しなやかで柔らかい打球感と爽快なボールの弾きのアブソルート
キャビアにはやや劣るものの、優秀なスピン性能も魅力。

直線的に飛んでいく打球と爽快な弾き感が相まって低弾道のスピードボールで攻めることが可能!

キャビアでボールを持ちすぎ感を感じる、もう少しストレートな打球で攻めたい人はアブソルートのほうが良さそう!

ただややボールが抜ける感覚があり、がっつり打っていった時の安心感を求める人はスーパートロワサビが候補として挙がります。

アブソルートの詳細はこちらから読める。

よりハードに打ち抜く「スーパートロ」と「ワサビ」

キャビアとアブソルートの柔らかい打球感ではボールをシバき足りない人はスーパートロワサビのほうが恩恵を受けやすい。
どちらもトロラインの中では打球感が硬めとなりハードな使用感になるものの、ハードヒット時の安定感は高めでストレスフリーに打ち抜いていけます!

ホールド感+打ち応え、高弾道で攻めるスーパートロ

コシのあるホールド感でハードヒット時の安心感が高いスーパートロ
落ち着いた飛び感ですが、弾道は上げやすいのでネットは越しやすい!
ただ、キャビアやアブソルートのように勝手にボールが落ちるスピン性能はないため、自分からスピンをかけにいく必要はあり

厚めに当ててボールの押し量でボールの飛び量を調整できるので、自分からガンガン攻めてボールをコントロールしていこう!

スーパートロの詳細はこちらから読める。

適度な弾き+打ち応え、低弾道で攻めるワサビ

トロラインで一番ボールをシバけるポリといえばこのワサビ
硬めな打ち応えと最小限のホールド感からボールを潰して球威を出していけるストリング!

引っ掛かり感もあり、スピンもかけやすい。
遊びの少ない飛び感のため、やや雑に打ってもボールがコートに収まるので細かいことは気にせずパワーで押し切りたい人におすすめ!

ただ、スイングスピードに自信がない人はこのストリングの良さを実感しにくいので、いきなりこのストリングに飛ぶのではなくキャビアアブソルートから使ってみて!
ワサビの名前の通り使用感も辛口でした。

ワサビの詳細はこちらから読める。

ちゅう太 一押し!「エーテル」

「キャビア、アブソルートではもう少し打ち応えが欲しい。でも、ワサビはハード。」って人におすすめなのがエーテル
キャビアとワサビの間のような使用感で、間違いなく人気が出るであろうストリング!

弾き+高スピン、細ゲージでシバけるエーテル

1.20mmとは思えないほどの打ち応えがあり、細ゲージ特有の頼りなさを感じさせないエーテル
落ち着いた飛び感と高いスピン性能で安定的にボールを打ちこめます!

ちょっぴり硬めな打球感ですが、体にガツンとくる衝撃はありません!
キャビア、アブソルートのような弾きとスピンを感じつつ、打ち応えも欲しい欲張りなプレイヤーにおすすめ!
飛びはやや悪くなるので、弾道を上げて飛距離を出していこう!
もっと打ち応えが欲しい人はワサビにトライ!

エーテルの詳細はこちらから読める。

トロラインを購入するには!?

トロラインは主にネット通販で購入可能!
特におすすめはトロラインジャパンOFFICIAL STORE
送料無料で期間限定セール品も!!
すぐに発送される点も高評価です!

ライバルは同じアメリカ発で現在話題沸騰中のダイアデム

トロラインと同じくアメリカ発でプロ視点から質の高い製品の開発・生産を行うダイアデム
ダイアデムも使用者からの評判が良く、今もっとも使用者が増えているテニスブランドといっても過言ではないほど!
ただ、ダイアデムのストリングも取り扱い店が少なく、試すまでのハードルが高い

そんなダイアデムのポリもちゅう太はすべて同じラケットで使って使用感をまとめているのであわせてどうぞ!

本格派モデル!新ツアーシリーズどれが買い?(Prince Tour Series)

プリンスの戦うプレーヤーのための最強シリーズであるツアーシリーズ スピードスピンをコンセプトに開発されたこのシリーズは、男女問わず競技者の使用者が多いモデルです。 従来のフェイス面積95・100平方インチ、O3に加え、2023年からは98平方インチの本格派モデルが加わった最強のラインナップ! この記事では各ツアーシリーズの特徴をおさえ、選び方をまとめてみました! ツアーシリーズのラケット選びで迷っている人の参考になればと思います! 目次ツアーシリーズ新作 2022VerスタンダードなTOUR100初心者に ...

ReadMore

【比較】プリンス ビースト × ハイドロゲン コラボ

目次Prince by Hydrogenビーストシリーズ × ハイドロゲンBEAST100CHROME100 ※海外版BEASTRANDOM ※海外版BEASTビースト比較  日本版 vs 海外版スペック・テクノロジー比較使用感の比較プリンス ラケット一覧 Prince by Hydrogen カジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランド「ハイドロゲン(HYDROGEN)」 トレードマークの"スカル"と"スポーツ"という、一見すると相反する要素を見事に融合させ、都会的でラグジュ ...

ReadMore

最薄ラケット!?大人気ファントムシリーズを比較してみた(Prince Phantom Series)

目次ファントムシリーズ新作 2022Ver2019Ver海外モデルトラディショナル 一覧O3 一覧プリンス ラケット一覧 ファントムシリーズ 新作 2022Ver 前作+超衝撃・超振動吸収を実現するP.V.S搭載でかつてないフィーリングを実現! 抜群の操作性で人気爆発 トラディショナル 穴あき激薄フレームからの究極の振り抜き O3 フラットボール専用 ファントムF1 プリンスの競技者向けのファントムシリーズにフラットボール専用ラケットが仲間入り! フェイス面積98平方インチ、ストリングパターン 18×18 ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン クローム100 徹底解明・インプレ】ギンギラギンでさりげなくない!特別感漂う限定ラケット(Prince×HYDROGEN CHROME100)

プリンスから只者ならぬラケットが2021年7月に発売。 情報が解禁されたのは発売の約一か月前。情報解禁と共に全国のテニスオタクはこう思ったに違いない。 「絶対手に入れてやる!!」 いまさら言うことではないがちゅう太は自他ともに認めるきっすいのテニスオタク。 なんとしてでもこのラケットを入手したい。 みんな急げぇーーー!!! 俺はこれでラケットGETだ〜!今年は年間100万円使わなくて良さそう♪ https://t.co/irftaVwqfP — ちゅう太@テニススタディ管理人 (@Tennis ...

ReadMore

【プロ愛用】テニス練習・試合で飲むべきおすすめドリンク

悩めるテニスプレイヤー・テニス中に何を飲めばいいのかわからない ・試合後半で逆転負けをすることがある ・大会でよく足を吊る ・ハードなトーナメントで勝ち抜きたい ・最高なパフォーマンスで試合をしたい 以上の悩みでお困りではありませんか? これらの悩みを解決するためには、テニス中に飲むドリンクが非常に重要なんです! ちゅう太ちゅう太が初めてテニス中に足を攣ったのは、学生時代の団体戦で3セットマッチを2試合したとき! そこからドリンクについても勉強しまくり、飲み物にもこだわることで、現在は8ゲーム5試合のトー ...

ReadMore

【トロラインポリ徹底比較】「質にコダワル」トロラインポリの選び方完全マニュアル!

アメリカ、カリフォルニア発の新星テニスストリングブランドのトロライン。 「質にコダワル」をコンセプトに、高品質なテニスストリングをお手ごろな価格でプレイヤーに提供しています。 そのストリングの性能の高さは使用者にしっかり評価されており、トロラインジャパン OFFICIAL STOREでは入荷してもすぐに完売! そんなに売れてるなら使ってみたい!! トロラインの使用感が気になっているけど、ストリング選びで失敗はしたくない!! そんな人のためにトロラインのポリストリング4種を同じラケットで使ったことのあるちゅ ...

ReadMore

【ラケットスタンドDIY】目からウロコ!カッコよく飾れるラケット収納!

悩めるテニスプレイヤー大量のラケット保管に困ったな… もっとかっこよく飾りたいな… テニス好きのみなさんなら必ず1度はこのように思ったことがあるでしょう。 私もラケットが増えるにつれ、ラケットの保管場所に困っていました。 「かっこいいラケットたちを眺めたい!!」 いつもソフトケースに入れてフックにぶら下げていたちゅう太は悩んでいました。 でも、ネットを隅々まで探してもラケットスタンドなんてものは売ってないんですよね~。 ・・・・。 「よし、ないなら作ってしまおう」 こう思い立ったちゅう太は気付けばホームセ ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン ビースト100 徹底インプレ】見た目だけじゃない!性能もデザインも最高にイケてるラケット(Prince×HYDROGEN BEAST100)

プリンスの中でも幅広い層に支持されているビーストシリーズとカジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランドハイドロゲン(HYDROGEN)がコラボ! HYDROGENのデザイナーAlberto Bresci氏がデザインを施した限定モデルとなっており、ちゅう太はその見た目に一目惚れし即購入。 本記事では最高にかっこいいビースト100を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます! ラケットの写真もいつも以上に載せて、デザインもみなさんに共有できたらと思います! ちゅう ...

ReadMore

シェアお願いします

▽この記事をシェアする▽

© 2023 テニス スタディ