運動不足を解消したいと考えている社会人には、テニスがおすすめです。
もしかしたらこの記事を見ている人の中にも、
「テニスをしてみたいな」
と思っている人がいるかもしれません。
ただ、
「テニスってどれくらいの費用がかかるの?」
と、予算面での不安を抱えている人もたくさんいるでしょう。
そこでこの記事では、社会人がテニスを始める時にかかる初期費用について詳しく解説していきます。
-
テニスは何歳からでも始められる?初心者におすすめの始め方とは?
続きを見る
目次
社会人にテニスをおすすめする理由
テニスを始める時にかかる費用を紹介する前に、まずは社会人にテニスがおすすめの理由について詳しく解説していきます。
ストレス発散になる
テニスはストレス発散効果が非常に高いスポーツです。
インパクトがあるスポーツなので、ストレス発散効果が高く、
また、ラケットの芯でボールを捉え、相手のコートに気持ちよく打ち込めた時、サーブを狙い通りの場所に打てた時などは、言葉にならないほどの快感を得ることができます。
運動不足を解消できる
テニスは全身を使って行うスポーツです。
試合中はコート内を全力で走り回りますし、ボールを打つ時も腕だけではなく全身の筋肉を使います。
社会人になると、全力で走り回ったり、全身の筋肉を使った運動をしたりする機会が減ってしまいますよね。
テニスをすることで、日ごろの運動不足を解消し、健康的な体を維持しやすくなるのです。
出会いが見つかる
テニスは男女問わず人気のスポーツですので、新しい出会いを見つけやすいと言えます。
社会人になると、新しい出会いを見つける機会が極端に減ってしまいますよね。
テニスを始めることで、
・友人
・恋人
・ビジネスパートナー
などと出会える可能性が高くなるのです。
-
テニスでモテるのはなぜ?モテるようになる方法も紹介!
続きを見る
テニスを始めるのにかかる費用ってどれくらい?
では、そんな魅力満載なテニスを始める時には、一体どれくらいの費用が発生するのでしょうか。
ラケット、シューズ代
テニスをするときには、ラケットが必要です。
スクールに通う場合はレンタルすることもできるのですが、いつまでもレンタルというわけにはいきません。
テニスラケットは、種類によっても価格が異なりますし、新品か中古かによっても価格が異なってきます。
良い物を購入しようとすると、新品で大体3万円前後になることもあります。
ただ、これよりも安いラケットもたくさんありますので、通っているスクールのコーチや経験者に相談しながら決めていくと良いでしょう。
また、本格的にテニスを始める場合はシューズも購入しておく必要があります。
シューズというのは、プレーするコートに合わせて選んでいかなければなりません。
安い物であれば6,000円前後で販売されていますので、自分のテニススタイルに合わせて選んでみてください。
ウェア代
テニスウェアについては、
・ブランドにこだわるか?
・フルで揃えるのか?部分的に揃えるのか?
によっても値段が変わってきますので、一概に費用を断言することはできません。
ただ、最初のうちは動きやすいジャージ等で全く問題なく、慣れてきたら少しずつ用意していく形の方が良いでしょう。
テニススクールの月謝
テニススクールに通う場合、毎月約7,000円から1万円前後の月謝が発生してきます。
これは各スクールによっても異なりますし、受講するコースによっても異なりますので、あくまでも目安と考えてください。
ただ、月に7,000円から1万円前後で経験者から指導を受けられて、出会いを見つけられる可能性もあると考えると、コスパが良いと言えるでしょう。
-
テニス上達のカギはスクールにあり?失敗しないスクールの選び方は?
続きを見る
テニスコートのレンタル代
自分でテニスコートを借りてプレーする場合、1時間数百円~3,000円以上の費用がかかります。
「なぜそんなに料金に開きがあるのか?」
という疑問を持った人がいるかもしれませんが、地方のコートと都心部のコートでは、料金が大きく異なるのです。
また、公営なのか市営なのかによっても料金が変わってきますので、事前に確認しておくことが大切です。
テニスサークルの会費
社会人が集まるテニスサークルなどに入る場合は、月謝という形ではなく、会費という形で費用が徴収されることになるでしょう。
この費用も各サークルによってピンキリですが、大体月1,000円~3,000円ほどになることが多いです。
テニスで後々必要になってくる費用とは?
テニスを始める時には、先ほど紹介したような費用が発生してきます。
ただ、テニスを始めた後も、所々で費用が発生してくる場合があるのです。
では、一体どのような場面で、どのような費用が発生してくるのでしょうか。
ガット代
テニスのガット(ラケットに張られている糸)は消耗品ですので、使えば使うほど劣化していきます。
ガットが切れた場合、新しいガットを購入して張り替えなければなりません。
ガットを1回張るのには、大体3,000円から4,000円ほどかかります。
ただ、ガットが切れるスピードは人によって大きく異なり、半年前後で切れる人もいれば、数年切れない人もいます。
初心者の場合は、中々切れないことが多いですが、ケガ予防や技術の向上のためにも数ヶ月~半年ほどで張り替えた方が良いので、あらかじめ頭に入れておきましょう。
グリップテープ代
ラケットと体の接点は「グリップ」で、こちらも定期的な交換が必要です。
たくさん使っているとグリップが消耗し、滑りやすくなってしまいます。
こうなってしまうと、力をラケットに伝えにくくなってしまい、プレーに支障が出ることもあるのです。
グリップテープは1本数百円程度で販売されていますので、滑りやすくなったタイミングで変えるようにしましょう。
まとめて買うとかなりお得です!(なんと1本100円程度!)
スペアラケット代
本格的にテニスを始め、試合に出るようになったらスペアラケットを用意しておきましょう。
その理由は、試合中にガットが切れるなどのトラブルが発生する可能性があるからです。
とはいえ、初心者の頃は1本で十分ですので、ある程度慣れてきたら検討するようにしましょう。
試合のエントリー代
草試合に出る場合は、エントリー代が必要になります。
その試合によってエントリー代が変わってきますが、大体2,000円~が相場と言えるでしょう。
まとめ
テニスを始める時には、様々な費用が発生します。
特に初期費用として掛かってくる部分が多く、中には、「そんなに費用がかかるならやめておこうかな」と考える社会人もいるでしょう。
しかし、必要最低限の道具だけを揃えれば、初期費用をグッと抑えることができますし、費用以上のメリットを得られる可能性が高いため、少しでも興味を持っているのであれば、思い切って挑戦してみることをおすすめします。
-
テニス初心者必見!上達に繋がる6つのコツを徹底解説!
続きを見る
テニススタディとは
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
テニススタディでは他にもテニスをもっと楽しくするアイテムを続々と紹介中!
ラケット・ストリングのインプレも力を入れています!
テニス好きなみなさんのお力添えになれば幸いです。