【大公開②】テニススタディ - 記事の書き方・サイトデザイン・プラグイン設定編

ブログを始める決心がついたみなさん、こんにちは!ちゅう太です。

この記事ではテニススタディのサイトデザインを大公開します!
参考になるところは真似して、こだわりがあるところは自身でアレンジしてください!

こちらはAFFINGERの設定を含みます。
AFFINGERテーマ購入はこちらに詳しく紹介しています。

【大公開①】趣味で稼ぎたい君へ。テニスブログの実状と始め方!まずはこれを真似せよ!

続きを見る

プラグイン導入

記事やサイトデザインに取り掛かる前にプラグインを導入しましょう!

プラグインは便利機能のようなものですが、多く導入しすぎてもサイトが重たくなってしまうので、私が選りすぐったものを紹介します。

プラグイン一覧

現在有効化のプラグイン一覧です。
検索してインストール&導入してください。(導入方法は後で説明)

・Category Order and Taxonomy Terms Order
・Classic Editor(設定)
・Classic Widgets
・Head, Footer and Post Injections
・Optimize Database after Deleting Revisions(設定)
・SiteGuard WP Plugin
・Table of Contents Plus(設定)
・Yoast Duplicate Post
・クレジット削除
・Advanced Editor Tools(設定)
・Imsanity(設定)
・LiteSpeed Cache(設定)→後ででもOK

(設定)と書いてあるものは設定方法を紹介します。
最初は全く同じ設定でOK!

プラグイン導入方法

「外観」→「カスタマイズ」

「プラグイン」→「新規追加」
キーワードにプラグイン名を入れ、検索

出てきたプラグインの「今すぐインストール」を押す
※インストール後「有効」に文字が変わっていること確認

Classic Editor設定

同じ設定ところにチェックが入っていれば大丈夫です。

Optimize Database after Deleting Revisions設定

同じ設定ところにチェックが入っていれば大丈夫です。

Table of Contents Plus設定

同じ設定ところにチェックが入っていれば大丈夫です。

「基本設定」

「サイトマップ」

Advanced Editor Tools設定

同じ設定ところにチェックが入っていれば大丈夫です。

「旧エディター」


Imsanity設定

こちらは大きな画像のアップロードを伏防ぎ、リサイズしてくれるプラグインです。

画像は容量が大きくサイトのスピードダウンの原因となるので、好きなサイズにリサイズして高速化を図ります。

 

LiteSpeed Cache設定

こちらはmixhostサーバーオリジナルのサイトスピード高速化のプラグインです。
設定はやや複雑なので、ある程度記事を書いて、サイトが重たくなってきたなってタイミングで設定して大丈夫です。

設定方法はmixhost公式を参考にしてください。

記事の書き方

いよいよ記事の書き方の紹介です。

私の良く使っているタグも紹介していきます!

記事を書く前に - カテゴリー追加

書いた記事を整理するためのカテゴリーを作っておきましょう!

「投稿」→「カテゴリー」

カテゴリーごとに作成してください。
必要事項記入後、「新規カテゴリーを追加」で追加されます。

記事を書く

「投稿」→「新規追加」

 

記事のタイトルと本文を書いていきます!

 

サイドには設定メニューがあるので「カテゴリー」で記事の分類分けを行っておきましょう!

本文を書いていくときに定期的に「下書き保存」を押しておくと安心です。
また、「プレビュー」で実際にどのように表示されるか確認することができます。

全部書き終わったら「公開」を押して完了です。

アイキャッチ画像を作成して、設定すると集客効果が上がります!

アイキャッチ画像はこのように表示されます。

よく使うタグ・デザイン -画像挿入-


画像の挿入は簡単です。

「メディアを追加」

記事で使う画像をアップロードし、「投稿に挿入」

よく使うタグ・デザイン -会話ふきだし-


こちらの会話風のデザインです。

「タグ」→「会話ふきだし」→「会話1」

赤字の部分を記入。(文字の色は自由!)

よく使うタグ・デザイン -目次-


目次を入れたい場所に下記を入力するだけ

 目次
[toc]

自動でタグ(h2タグ、h3タグなど)を読み取って目次にしてくれます。

よく使うタグ・デザイン -h? タグ-

hタグとは各章のタイトルのようなものです。
こちらを使うことで見やすい記事になります。

「テキスト」エディターに切り替え、下記コードを入力する

 hタグ
<h2>ここにタイトル記入</h2>
<h3>ここにタイトル記入</h3>

各タグのデザインは後述する外観設定で変更可能!

よく使うタグ・デザイン -記事リンク-


ある程度記事数が増したら、他の関連記事をリンクさせましょう!

「タグ」→「記事一覧/カード」→「ブログカード」→好きなものを選ぶ。

id=の後ろに記事IDを入力。

記事IDは投稿一覧から確認可能!

 

 デザインは無限大 マニュアルを見よう!

AFFINGERのデザインは本当に無限大です!
その他のデザインは詳しくは契約時のメールでリンクがくるマニュアルを見てみよう!

サイトデザイン設定

サイト全体のデザインを設定します。

サイトの全体的なカラーを選択するところが多いですが、自分の好きなカラーで設定OKです!
最初に記事を書いてから設定した方がイメージしやすい場合は先に記事を書いてしまいましょう!

外観設定

「外観」→「カスタマイズ」



「全体カラー設定」

「ロゴ画像」

「サイト基本情報」

「ヘッダー画像」


「基本エリア設定」

「ヘッダー画像」

「フッター」

「メニューのカラー設定」

「各テキストとhタグ(見出し)」

「オプションカラー」→「会話風ふきだし」

「ウィジェット」

「ウィジェット」→「サイドバートップ」

「ウィジェット」→「トップページ上部ウィジェット」

「STINGERカスタムHTML」に下記コードを追加し完了!
赤字を自分仕様に編集してください!
赤字の()内は説明文なので、編集後削除してください。

 html
<h4>新着記事(タイトル)</h4>
[st-catgroup cat="0(カテゴリーID)" page="8" order="desc" orderby="id" child="on" slide="on" slides_to_show="4,3,1" slide_date="off" slide_more="ReadMore" slide_center="on"]

「ホームページ設定」

本格派モデル!新ツアーシリーズどれが買い?(Prince Tour Series)

プリンスの戦うプレーヤーのための最強シリーズであるツアーシリーズ スピードスピンをコンセプトに開発されたこのシリーズは、男女問わず競技者の使用者が多いモデルです。 従来のフェイス面積95・100平方インチ、O3に加え、2023年からは98平方インチの本格派モデルが加わった最強のラインナップ! この記事では各ツアーシリーズの特徴をおさえ、選び方をまとめてみました! ツアーシリーズのラケット選びで迷っている人の参考になればと思います! 目次ツアーシリーズ新作 2022VerスタンダードなTOUR100初心者に ...

ReadMore

【比較】プリンス ビースト × ハイドロゲン コラボ

目次Prince by Hydrogenビーストシリーズ × ハイドロゲンBEAST100CHROME100 ※海外版BEASTRANDOM ※海外版BEASTビースト比較  日本版 vs 海外版スペック・テクノロジー比較使用感の比較プリンス ラケット一覧 Prince by Hydrogen カジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランド「ハイドロゲン(HYDROGEN)」 トレードマークの"スカル"と"スポーツ"という、一見すると相反する要素を見事に融合させ、都会的でラグジュ ...

ReadMore

最薄ラケット!?大人気ファントムシリーズを比較してみた(Prince Phantom Series)

目次ファントムシリーズ新作 2022Ver2019Ver海外モデルトラディショナル 一覧O3 一覧プリンス ラケット一覧 ファントムシリーズ 新作 2022Ver 前作+超衝撃・超振動吸収を実現するP.V.S搭載でかつてないフィーリングを実現! 抜群の操作性で人気爆発 トラディショナル 穴あき激薄フレームからの究極の振り抜き O3 フラットボール専用 ファントムF1 プリンスの競技者向けのファントムシリーズにフラットボール専用ラケットが仲間入り! フェイス面積98平方インチ、ストリングパターン 18×18 ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン クローム100 徹底解明・インプレ】ギンギラギンでさりげなくない!特別感漂う限定ラケット(Prince×HYDROGEN CHROME100)

プリンスから只者ならぬラケットが2021年7月に発売。 情報が解禁されたのは発売の約一か月前。情報解禁と共に全国のテニスオタクはこう思ったに違いない。 「絶対手に入れてやる!!」 いまさら言うことではないがちゅう太は自他ともに認めるきっすいのテニスオタク。 なんとしてでもこのラケットを入手したい。 みんな急げぇーーー!!! 俺はこれでラケットGETだ〜!今年は年間100万円使わなくて良さそう♪ https://t.co/irftaVwqfP — ちゅう太@テニススタディ管理人 (@Tennis ...

ReadMore

【プロ愛用】テニス練習・試合で飲むべきおすすめドリンク

悩めるテニスプレイヤー・テニス中に何を飲めばいいのかわからない ・試合後半で逆転負けをすることがある ・大会でよく足を吊る ・ハードなトーナメントで勝ち抜きたい ・最高なパフォーマンスで試合をしたい 以上の悩みでお困りではありませんか? これらの悩みを解決するためには、テニス中に飲むドリンクが非常に重要なんです! ちゅう太ちゅう太が初めてテニス中に足を攣ったのは、学生時代の団体戦で3セットマッチを2試合したとき! そこからドリンクについても勉強しまくり、飲み物にもこだわることで、現在は8ゲーム5試合のトー ...

ReadMore

【トロラインポリ徹底比較】「質にコダワル」トロラインポリの選び方完全マニュアル!

アメリカ、カリフォルニア発の新星テニスストリングブランドのトロライン。 「質にコダワル」をコンセプトに、高品質なテニスストリングをお手ごろな価格でプレイヤーに提供しています。 そのストリングの性能の高さは使用者にしっかり評価されており、トロラインジャパン OFFICIAL STOREでは入荷してもすぐに完売! そんなに売れてるなら使ってみたい!! トロラインの使用感が気になっているけど、ストリング選びで失敗はしたくない!! そんな人のためにトロラインのポリストリング4種を同じラケットで使ったことのあるちゅ ...

ReadMore

【ラケットスタンドDIY】目からウロコ!カッコよく飾れるラケット収納!

悩めるテニスプレイヤー大量のラケット保管に困ったな… もっとかっこよく飾りたいな… テニス好きのみなさんなら必ず1度はこのように思ったことがあるでしょう。 私もラケットが増えるにつれ、ラケットの保管場所に困っていました。 「かっこいいラケットたちを眺めたい!!」 いつもソフトケースに入れてフックにぶら下げていたちゅう太は悩んでいました。 でも、ネットを隅々まで探してもラケットスタンドなんてものは売ってないんですよね~。 ・・・・。 「よし、ないなら作ってしまおう」 こう思い立ったちゅう太は気付けばホームセ ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン ビースト100 徹底インプレ】見た目だけじゃない!性能もデザインも最高にイケてるラケット(Prince×HYDROGEN BEAST100)

プリンスの中でも幅広い層に支持されているビーストシリーズとカジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランドハイドロゲン(HYDROGEN)がコラボ! HYDROGENのデザイナーAlberto Bresci氏がデザインを施した限定モデルとなっており、ちゅう太はその見た目に一目惚れし即購入。 本記事では最高にかっこいいビースト100を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます! ラケットの写真もいつも以上に載せて、デザインもみなさんに共有できたらと思います! ちゅう ...

ReadMore

シェアお願いします

▽この記事をシェアする▽

© 2023 テニス スタディ