https://tennis-study.net

【アシックス コートFF2 OC 徹底インプレ】スピードと安定性の両立(ASICS COURT FF 2 OC)

コートFF2OC
アシックスのテニスシューズは今や日本だけでなく、海外でも絶大な評価を得ている。
中でもコートFFは新参者で2017年にスピードとスタビリティ(安定性)の双方において世界最高レベルの機能を目指すシリーズとして誕生。
あのノバク・ジョコビッチ選手のスピード感あるダイナミックなプレーを支えているのもアシックスコートFFシリーズだ。

ちゅう太もヨネックス、ニューバランス、アディダス、ミズノ、ディアドラ、ウィルソンと様々なテニスシューズを履いてきたが、ここ数年はずっとアシックスのシューズを愛用している。

本記事では現在ちゅう太が愛用するコートFF2 OCをしっかりレビューしていきます!


レポート

外観&テクノロジー

コートFF2OC

まずはデザイン!アシックスのシューズはシンプルなデザインで飽きにくい!

コートFF2OC

アッパーの素材に硬い合成樹脂を使用することにより、激しいフットワークでも足をブレずにサポートしてくれます!

コートFF2OC

ベロの部分が足を入れる部分と一体化になっており、フィット感を向上

また、ベロの素材を伸縮性のある素材にすることで足を入れやすく、入れた後もフィットしやすくなっています

コートFF2OC

ソールは砂入り人工芝専用シューズのオムニテレインのソールを移植!
一番力がかかるところに丸い突起を持ってくることでグリップ力を向上

また、ソールの幅を広げることにより、大きく踏ん張った時もよりソールが支えてくれるようになりました
これにより、しっかり止まって次の蹴りだしへつなげることができます

コートFF2OC

ソールの中足部にソリューションスピードシリーズに採用されているTWISTRUSS(ツイストラス)をアップデートし搭載。
蹴りだすときの"親指が地面につき小指が浮いた状態"の足の角度に合わせて設計することで蹴りだしやすくなっています。

重さ

メンズ27.5cmの実測値は392g。(インソールなし)
コートFF2OC

10秒間反復横跳び:18回

コートFF2OC
10秒間の反復横跳びの記録は18回でした。
砂入り人工芝での使用で、ほどよく滑り、また切り返す時には問題なく止まってくれます

ベースライン⇆ネットダッシュ:5.2秒

コートFF2OC
ベースライン⇆ネットダッシュの記録は5.2秒
前への蹴りだし時もシューズが邪魔する違和感がない履き心地です。



履いてみた感想

激しい動きでもぶれにくい安定性がありつつも、スピーディな加速も可能なシューズです
どちらかというとスタビリティ(安定)シューズ寄りかな。

さらに、耐久性もあり、週2回、1年弱の使用でも破れ等はなく、グリップ力も健在!
ただ個人的にゲルレゾリューションシリーズのほうがクッション性とサポート力が高く、より安定感を感じました。

ちゅう太がゲルレゾリューションシリーズから乗り換えを決心したのは、コートFFの前方向へも走りやすく、シューズの柔軟性も感じられる優しいフィット感の虜になったからです!
軽量シューズとスタビリティシューズの中間の使用感なので、シングルスもダブルスもどちらもやるし、オールラウンドにプレーするプレイヤーにおすすめ!

まとめ

メリット

・スピードと安定性の両立
・シンプルでかっこいいデザイン
・耐久性良し

デメリット

・履きにくい
・窮屈感がある
・高価

テニススタディとは

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
テニススタディでは他にもテニスをもっと楽しくするアイテムを続々と紹介中!
ラケット・ストリングのインプレも力を入れています!

テニス好きなみなさんのお力添えになれば幸いです。

【ホーム】テニススタディ

本格派モデル!新ツアーシリーズどれが買い?(Prince Tour Series)

プリンスの戦うプレーヤーのための最強シリーズであるツアーシリーズ スピードスピンをコンセプトに開発されたこのシリーズは、男女問わず競技者の使用者が多いモデルです。 従来のフェイス面積95・100平方インチ、O3に加え、2023年からは98平方インチの本格派モデルが加わった最強のラインナップ! この記事では各ツアーシリーズの特徴をおさえ、選び方をまとめてみました! ツアーシリーズのラケット選びで迷っている人の参考になればと思います! 目次ツアーシリーズ新作 2022VerスタンダードなTOUR100初心者に ...

ReadMore

【比較】プリンス ビースト × ハイドロゲン コラボ

目次Prince by Hydrogenビーストシリーズ × ハイドロゲンBEAST100CHROME100 ※海外版BEASTRANDOM ※海外版BEASTビースト比較  日本版 vs 海外版スペック・テクノロジー比較使用感の比較プリンス ラケット一覧 Prince by Hydrogen カジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランド「ハイドロゲン(HYDROGEN)」 トレードマークの"スカル"と"スポーツ"という、一見すると相反する要素を見事に融合させ、都会的でラグジュ ...

ReadMore

最薄ラケット!?大人気ファントムシリーズを比較してみた(Prince Phantom Series)

目次ファントムシリーズ新作 2022Ver2019Ver海外モデルトラディショナル 一覧O3 一覧プリンス ラケット一覧 ファントムシリーズ 新作 2022Ver 前作+超衝撃・超振動吸収を実現するP.V.S搭載でかつてないフィーリングを実現! 抜群の操作性で人気爆発 トラディショナル 穴あき激薄フレームからの究極の振り抜き O3 フラットボール専用 ファントムF1 プリンスの競技者向けのファントムシリーズにフラットボール専用ラケットが仲間入り! フェイス面積98平方インチ、ストリングパターン 18×18 ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン クローム100 徹底解明・インプレ】ギンギラギンでさりげなくない!特別感漂う限定ラケット(Prince×HYDROGEN CHROME100)

プリンスから只者ならぬラケットが2021年7月に発売。 情報が解禁されたのは発売の約一か月前。情報解禁と共に全国のテニスオタクはこう思ったに違いない。 「絶対手に入れてやる!!」 いまさら言うことではないがちゅう太は自他ともに認めるきっすいのテニスオタク。 なんとしてでもこのラケットを入手したい。 みんな急げぇーーー!!! 俺はこれでラケットGETだ〜!今年は年間100万円使わなくて良さそう♪ https://t.co/irftaVwqfP — ちゅう太@テニススタディ管理人 (@Tennis ...

ReadMore

【プロ愛用】テニス練習・試合で飲むべきおすすめドリンク

悩めるテニスプレイヤー・テニス中に何を飲めばいいのかわからない ・試合後半で逆転負けをすることがある ・大会でよく足を吊る ・ハードなトーナメントで勝ち抜きたい ・最高なパフォーマンスで試合をしたい 以上の悩みでお困りではありませんか? これらの悩みを解決するためには、テニス中に飲むドリンクが非常に重要なんです! ちゅう太ちゅう太が初めてテニス中に足を攣ったのは、学生時代の団体戦で3セットマッチを2試合したとき! そこからドリンクについても勉強しまくり、飲み物にもこだわることで、現在は8ゲーム5試合のトー ...

ReadMore

【トロラインポリ徹底比較】「質にコダワル」トロラインポリの選び方完全マニュアル!

アメリカ、カリフォルニア発の新星テニスストリングブランドのトロライン。 「質にコダワル」をコンセプトに、高品質なテニスストリングをお手ごろな価格でプレイヤーに提供しています。 そのストリングの性能の高さは使用者にしっかり評価されており、トロラインジャパン OFFICIAL STOREでは入荷してもすぐに完売! そんなに売れてるなら使ってみたい!! トロラインの使用感が気になっているけど、ストリング選びで失敗はしたくない!! そんな人のためにトロラインのポリストリング4種を同じラケットで使ったことのあるちゅ ...

ReadMore

【ラケットスタンドDIY】目からウロコ!カッコよく飾れるラケット収納!

悩めるテニスプレイヤー大量のラケット保管に困ったな… もっとかっこよく飾りたいな… テニス好きのみなさんなら必ず1度はこのように思ったことがあるでしょう。 私もラケットが増えるにつれ、ラケットの保管場所に困っていました。 「かっこいいラケットたちを眺めたい!!」 いつもソフトケースに入れてフックにぶら下げていたちゅう太は悩んでいました。 でも、ネットを隅々まで探してもラケットスタンドなんてものは売ってないんですよね~。 ・・・・。 「よし、ないなら作ってしまおう」 こう思い立ったちゅう太は気付けばホームセ ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン ビースト100 徹底インプレ】見た目だけじゃない!性能もデザインも最高にイケてるラケット(Prince×HYDROGEN BEAST100)

プリンスの中でも幅広い層に支持されているビーストシリーズとカジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランドハイドロゲン(HYDROGEN)がコラボ! HYDROGENのデザイナーAlberto Bresci氏がデザインを施した限定モデルとなっており、ちゅう太はその見た目に一目惚れし即購入。 本記事では最高にかっこいいビースト100を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます! ラケットの写真もいつも以上に載せて、デザインもみなさんに共有できたらと思います! ちゅう ...

ReadMore

シェアお願いします

▽この記事をシェアする▽

© 2023 テニス スタディ