【ウィルソン ブレード V7.0 2019 徹底インプレ】しなりによる高次元ショットを実現(Wilson_Blade98 V7.0 16×19)


世界中のテニスプレイヤーに愛されるブレードシリーズ。男子、女子シングルスのTOP100の内35%がウィルソンラケットを使用し、その内45%の人がブレードを使用しています。
女王セリーナ・ウィリアムズ選手がずっと使用しているシリーズですね。

日本でも使用者が多く、大変人気のラケット!
もちろんちゅう太も好きなフレームなので今作もしっかり購入しました!

本記事ではブレード98 V7.0 16×19を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!

本記事でわかること!

  • ラケットデザイン
  • 搭載テクノロジー
  • ラケットスペック
  • ラケットの使用感
  • メリット・デメリット
  • どんな人におすすめか
  • 他のラケットとの比較

クリックで読みたい箇所へジャンプ!

レポート

ラケットのしなり感が強く、スピード、スピン、コントロールのバランスがとれたラケット
パワーをしっかりボールに伝えることができるので、速くてキレの良いボールを打ちやすい

ただ相手のスピードボールに面を合わせて返球するときは、ラケットのしなりを感じられずコントロールやりづらさあり

しっかりスイングしてしなりを活かすことで良いプレーができるラケットです。

ちゅう太
シグナムプロのツイスター1.30を40pで張ってます。

ストリングの性能に左右されずラケットの性能を素直にインプレできるように テニススタディーでは毎回ツイスターを張って使用しています。
【シグナムプロ ツイスター 徹底インプレ】よく飛ばし、狙ったところにボールが落ちる(SIGNUM PRO TWISTER)

続きを見る

スペック

✔長さ:27.0インチ
✔フェイスサイズ:98平方インチ
✔ウェイト:305g
✔バランス:320mm
✔フレーム厚:21.0mm
✔ストリングパターン:16x19

デザイン

ブラックとグレーの落ち着いた色にブレードのイメージカラーであるグリーンが加わったデザイン。

側面はこんな感じ。新たなカーボンの編み方により縦しなりを増幅させるフィールフレックステクノロジーを搭載。強打時の柔らかいフィーリングとスピン性能を向上させています。

フェイスは外側に丸み、内側は平ら、スロートは外側に平ら、内側は丸みを帯びた形状にすることでスロートに部分にかけ、あえて“ねじられた形状”を採用しひねりを生み出すエックスループテクノロジー。
このひねりによりパワーを蓄積、開放を行うことでボールを飛ばす力を生み出します

肌触りをを向上させるために、エラスティックペイントを採用してます。マットなのにすべすべふっくらな印象を受けました。

ちゅう太
めっちゃ肌触りいいですよ!めっちゃなでてます(笑)

打球感:しなる柔らかさ

打球感はしなりラケット特有の柔らかさを感じました。柔らかすぎるわけでもないので注意!
標準より少し柔らかいかなって感じです。

しなる感覚が強く、引っ掛かり感もあります。ボールを掴んでパーンとはじくイメージです。

ただしなりを感じれないと、ボールをこぼしやすい点はマイナスポイント

ボールの飛び:飛ぶ

ボールは思いのほか飛んでくれます。しなり戻しでボールが良く飛んで行ってくれる印象

パワーアシストもあり、威力のあるボールを打ち続けることが可能!

相手のスピードボールに面を合わせて返球するときは、ラケットのしなりを感じられずボールが飛ばない感覚はありました

弾道は持ち上げることも可能ですが、中弾道でのコントロールがしやすい使用感でした!

スピン性能:かかる

引っ掛かり感があり、スピンをかけやすかったです。しっかりスイングすると急激に落ちるボールが打てました。スライスもボールをじょりっとこすることができ、打ちやすかったです。

球速:127.0km/h

フォアハンドの球速は127.0km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。

球速算出方法はこちらから↓

ソニースマートセンサーの結果はこちら↓

総評

メリット

・スピンがかけやすい
・スピードボールが打てる
・しなりによる安心感

デメリット

・当てるだけの返球が難しい
・サーブでボールを飛ばすのに苦労した

しなりによるパワーとスピンとコントロール性すべてがバランスの良いラケット
ラケットのしなりにより威力のあるボールを打つことができますが、しなりを活かせないと暴発する恐れあり

また、サーブはブレードのしなり感の恩恵を受けることができず、コントロールがしにくかったです

フェイス面積が100平方インチより小さく、パワーアシストを求める人には良い一本だと思います。

こんな人におすすめ

・しなり感が欲しい人
・バランスの良いラケットを求めている人
・パワーアシストがある薄ラケを求める人

勝手に比べてみました

クラッシュ100

ウィルソンのしなるラケットの代名詞ブレードにしなりで勝負を仕掛けてきたクラッシュ

クラッシュはしなるのにねじれない完璧に思えるラケット。
クラッシュは柔らかくパワーもあるので、ブレードよりは広いレベルのプレイヤーに使っていただけると思います。

ブレードは親しみのあるしなり感で薄ラケを使っている人にとっては安心感は強めです

しなり感が欲しく、普段薄ラケを使っている人はブレード、厚ラケを使っている人はクラッシュがおすすめ!

ウィルソン クラッシュ100の記事はこちら。

ファントム100 2019

ラケットがしなる、ボールを飛ばす、コントロールしやすいファントム100

ブレードよりスピード感としなり感は劣るものの、高いコントロール性とラケットのしっかり感はファントム100が優秀です。
また、面ブレもしにくいです。

操作のしやすさとラリー中の安心感を求める人はファントム100は試してみる価値あり!

プリンス ファントム100 2019の記事はこちら。

本格派モデル!新ツアーシリーズどれが買い?(Prince Tour Series)

プリンスの戦うプレーヤーのための最強シリーズであるツアーシリーズ スピードスピンをコンセプトに開発されたこのシリーズは、男女問わず競技者の使用者が多いモデルです。 従来のフェイス面積95・100平方インチ、O3に加え、2023年からは98平方インチの本格派モデルが加わった最強のラインナップ! この記事では各ツアーシリーズの特徴をおさえ、選び方をまとめてみました! ツアーシリーズのラケット選びで迷っている人の参考になればと思います! 目次ツアーシリーズ新作 2022VerスタンダードなTOUR100初心者に ...

ReadMore

【比較】プリンス ビースト × ハイドロゲン コラボ

目次Prince by Hydrogenビーストシリーズ × ハイドロゲンBEAST100CHROME100 ※海外版BEASTRANDOM ※海外版BEASTビースト比較  日本版 vs 海外版スペック・テクノロジー比較使用感の比較プリンス ラケット一覧 Prince by Hydrogen カジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランド「ハイドロゲン(HYDROGEN)」 トレードマークの"スカル"と"スポーツ"という、一見すると相反する要素を見事に融合させ、都会的でラグジュ ...

ReadMore

最薄ラケット!?大人気ファントムシリーズを比較してみた(Prince Phantom Series)

目次ファントムシリーズ新作 2022Ver2019Ver海外モデルトラディショナル 一覧O3 一覧プリンス ラケット一覧 ファントムシリーズ 新作 2022Ver 前作+超衝撃・超振動吸収を実現するP.V.S搭載でかつてないフィーリングを実現! 抜群の操作性で人気爆発 トラディショナル 穴あき激薄フレームからの究極の振り抜き O3 フラットボール専用 ファントムF1 プリンスの競技者向けのファントムシリーズにフラットボール専用ラケットが仲間入り! フェイス面積98平方インチ、ストリングパターン 18×18 ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン クローム100 徹底解明・インプレ】ギンギラギンでさりげなくない!特別感漂う限定ラケット(Prince×HYDROGEN CHROME100)

プリンスから只者ならぬラケットが2021年7月に発売。 情報が解禁されたのは発売の約一か月前。情報解禁と共に全国のテニスオタクはこう思ったに違いない。 「絶対手に入れてやる!!」 いまさら言うことではないがちゅう太は自他ともに認めるきっすいのテニスオタク。 なんとしてでもこのラケットを入手したい。 みんな急げぇーーー!!! 俺はこれでラケットGETだ〜!今年は年間100万円使わなくて良さそう♪ https://t.co/irftaVwqfP — ちゅう太@テニススタディ管理人 (@Tennis ...

ReadMore

【プロ愛用】テニス練習・試合で飲むべきおすすめドリンク

悩めるテニスプレイヤー・テニス中に何を飲めばいいのかわからない ・試合後半で逆転負けをすることがある ・大会でよく足を吊る ・ハードなトーナメントで勝ち抜きたい ・最高なパフォーマンスで試合をしたい 以上の悩みでお困りではありませんか? これらの悩みを解決するためには、テニス中に飲むドリンクが非常に重要なんです! ちゅう太ちゅう太が初めてテニス中に足を攣ったのは、学生時代の団体戦で3セットマッチを2試合したとき! そこからドリンクについても勉強しまくり、飲み物にもこだわることで、現在は8ゲーム5試合のトー ...

ReadMore

【トロラインポリ徹底比較】「質にコダワル」トロラインポリの選び方完全マニュアル!

アメリカ、カリフォルニア発の新星テニスストリングブランドのトロライン。 「質にコダワル」をコンセプトに、高品質なテニスストリングをお手ごろな価格でプレイヤーに提供しています。 そのストリングの性能の高さは使用者にしっかり評価されており、トロラインジャパン OFFICIAL STOREでは入荷してもすぐに完売! そんなに売れてるなら使ってみたい!! トロラインの使用感が気になっているけど、ストリング選びで失敗はしたくない!! そんな人のためにトロラインのポリストリング4種を同じラケットで使ったことのあるちゅ ...

ReadMore

【ラケットスタンドDIY】目からウロコ!カッコよく飾れるラケット収納!

悩めるテニスプレイヤー大量のラケット保管に困ったな… もっとかっこよく飾りたいな… テニス好きのみなさんなら必ず1度はこのように思ったことがあるでしょう。 私もラケットが増えるにつれ、ラケットの保管場所に困っていました。 「かっこいいラケットたちを眺めたい!!」 いつもソフトケースに入れてフックにぶら下げていたちゅう太は悩んでいました。 でも、ネットを隅々まで探してもラケットスタンドなんてものは売ってないんですよね~。 ・・・・。 「よし、ないなら作ってしまおう」 こう思い立ったちゅう太は気付けばホームセ ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン ビースト100 徹底インプレ】見た目だけじゃない!性能もデザインも最高にイケてるラケット(Prince×HYDROGEN BEAST100)

プリンスの中でも幅広い層に支持されているビーストシリーズとカジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランドハイドロゲン(HYDROGEN)がコラボ! HYDROGENのデザイナーAlberto Bresci氏がデザインを施した限定モデルとなっており、ちゅう太はその見た目に一目惚れし即購入。 本記事では最高にかっこいいビースト100を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます! ラケットの写真もいつも以上に載せて、デザインもみなさんに共有できたらと思います! ちゅう ...

ReadMore

シェアお願いします

▽この記事をシェアする▽

© 2023 テニス スタディ