世界中のテニスプレイヤーに愛されるブレードシリーズ。男子、女子シングルスのTOP100の内35%がウィルソンラケットを使用し、その内45%の人がブレードを使用しています。
女王セリーナ・ウィリアムズ選手がずっと使用しているシリーズですね。
日本でも使用者が多く、大変人気のラケット!
もちろんちゅう太も好きなフレームなので今作もしっかり購入しました!
本記事ではブレード98 V7.0 16×19を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!
本記事でわかること!
- ラケットデザイン
- 搭載テクノロジー
- ラケットスペック
- ラケットの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- 他のラケットとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
ラケットのしなり感が強く、スピード、スピン、コントロールのバランスがとれたラケット。
パワーをしっかりボールに伝えることができるので、速くてキレの良いボールを打ちやすい。
ただ相手のスピードボールに面を合わせて返球するときは、ラケットのしなりを感じられずコントロールやりづらさあり。
しっかりスイングしてしなりを活かすことで良いプレーができるラケットです。

ストリングの性能に左右されずラケットの性能を素直にインプレできるように テニススタディーでは毎回ツイスターを張って使用しています。
-
【シグナムプロ ツイスター 徹底インプレ】よく飛ばし、狙ったところにボールが落ちる(SIGNUM PRO TWISTER)
続きを見る
スペック
✔長さ:27.0インチ
✔フェイスサイズ:98平方インチ
✔ウェイト:305g
✔バランス:320mm
✔フレーム厚:21.0mm
✔ストリングパターン:16x19
デザイン

ブラックとグレーの落ち着いた色にブレードのイメージカラーであるグリーンが加わったデザイン。

側面はこんな感じ。新たなカーボンの編み方により縦しなりを増幅させるフィールフレックステクノロジーを搭載。強打時の柔らかいフィーリングとスピン性能を向上させています。

フェイスは外側に丸み、内側は平ら、スロートは外側に平ら、内側は丸みを帯びた形状にすることでスロートに部分にかけ、あえて“ねじられた形状”を採用しひねりを生み出すエックスループテクノロジー。
このひねりによりパワーを蓄積、開放を行うことでボールを飛ばす力を生み出します。

肌触りをを向上させるために、エラスティックペイントを採用してます。マットなのにすべすべふっくらな印象を受けました。

打球感:しなる柔らかさ
打球感はしなりラケット特有の柔らかさを感じました。柔らかすぎるわけでもないので注意!
標準より少し柔らかいかなって感じです。
しなる感覚が強く、引っ掛かり感もあります。ボールを掴んでパーンとはじくイメージです。
ただしなりを感じれないと、ボールをこぼしやすい点はマイナスポイント。
ボールの飛び:飛ぶ
ボールは思いのほか飛んでくれます。しなり戻しでボールが良く飛んで行ってくれる印象。
パワーアシストもあり、威力のあるボールを打ち続けることが可能!
相手のスピードボールに面を合わせて返球するときは、ラケットのしなりを感じられずボールが飛ばない感覚はありました。
弾道は持ち上げることも可能ですが、中弾道でのコントロールがしやすい使用感でした!
スピン性能:かかる
引っ掛かり感があり、スピンをかけやすかったです。しっかりスイングすると急激に落ちるボールが打てました。スライスもボールをじょりっとこすることができ、打ちやすかったです。
球速:127.0km/h
フォアハンドの球速は127.0km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
ソニースマートセンサーの結果はこちら↓
総評
メリット
・スピードボールが打てる
・しなりによる安心感
デメリット
・サーブでボールを飛ばすのに苦労した
しなりによるパワーとスピンとコントロール性すべてがバランスの良いラケット。
ラケットのしなりにより威力のあるボールを打つことができますが、しなりを活かせないと暴発する恐れあり。
また、サーブはブレードのしなり感の恩恵を受けることができず、コントロールがしにくかったです。
フェイス面積が100平方インチより小さく、パワーアシストを求める人には良い一本だと思います。
こんな人におすすめ
・しなり感が欲しい人
・バランスの良いラケットを求めている人
・パワーアシストがある薄ラケを求める人
勝手に比べてみました
クラッシュ100
ウィルソンのしなるラケットの代名詞ブレードにしなりで勝負を仕掛けてきたクラッシュ!
クラッシュはしなるのにねじれない完璧に思えるラケット。
クラッシュは柔らかくパワーもあるので、ブレードよりは広いレベルのプレイヤーに使っていただけると思います。
ブレードは親しみのあるしなり感で薄ラケを使っている人にとっては安心感は強めです!
しなり感が欲しく、普段薄ラケを使っている人はブレード、厚ラケを使っている人はクラッシュがおすすめ!
ウィルソン クラッシュ100の記事はこちら。 続きを見る
【ウィルソン クラッシュ100 徹底インプレ】柔らかい、ぶれない、しなる唯一無二のラケット(Wilson_CLASH100)
ファントム100 2019
ラケットがしなる、ボールを飛ばす、コントロールしやすいファントム100。
ブレードよりスピード感としなり感は劣るものの、高いコントロール性とラケットのしっかり感はファントム100が優秀です。
また、面ブレもしにくいです。
操作のしやすさとラリー中の安心感を求める人はファントム100は試してみる価値あり!
プリンス ファントム100 2019の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス ファントム100 徹底インプレ】安定感強めの万能競技者ラケット(Prince Phantom100)