バボラの看板商品であるピュアアエロの新作がついに発売!
ピュアアエロはピュアドライブと同様に常にラケット人気ランキングの上位を総なめするほど人気が高いラケット!
クレーキングのラファエル・ナダル選手が使用し続けているラケットとしても有名ですが、史上最年少(19歳4ヶ月)で世界ランク1位になったカルロス・アルカラス選手もこのラケットと共に歴史を塗り替えています!
本記事ではピュアアエロ2022を徹底レビューしていきます!
PURE AERO
強烈かつ正確なスピンで、新たな伝説を創るスタンダードな新アエロラケット
BabolaTの説明より
ラファエル・ナダル選手
クレー・キングの異名を持つ元世界ランキング1位のレフティー。
4大大会すべてにおいて複数優勝を成し遂げており、特にクレーコートの全仏オープンでは14回優勝という前代未聞の記録を残している。
※ガットはRPMブラストを使用 続きを見る
【バボラ RPMブラスト 徹底インプレ】ナダル選手使用中。抜群のボールのキレで攻める大人気ポリ(Babolat RPM BLAST)
カルロス・アルカラス選手
スペインの新星で史上最年少(19歳4ヶ月)で世界ランク1位を達成!
強烈なフォアハンドと不意を突くドロップショットなどパワーとテクニックを併せ持つ。
※ガットはRPMブラストを使用 続きを見る
【バボラ RPMブラスト 徹底インプレ】ナダル選手使用中。抜群のボールのキレで攻める大人気ポリ(Babolat RPM BLAST)
本記事でわかること!
- ラケットデザイン
- 搭載テクノロジー
- ラケットスペック
- ラケットの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- 前作ピュアアエロ2019との比較
- 他のラケットとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
前作の記事はこちらから! 続きを見る
【バボラ ピュアアエロ2019 徹底インプレ】あっさりとした球離れ、しっかりかかるスピン(Babolat_PURE AERO 2019)
レポート
ポイント
・かっちりとした打球感
・パワー伝達率が良い
・高いスピン性能
・ラケットの剛性で球が潰せる
・ボールの飛びが安定
スペック
✔長さ:27.0インチ
✔フェイスサイズ:100平方インチ
✔ウェイト:300g
✔バランス:320mm
✔フレーム厚:23.0〜26.0mm
✔ストリングパターン:16x19
デザイン
イエローベースの前作から、今作はブラックベースに変更!
テクノロジー
今作のピュアアエロのテーマは「OWN YOUR SPIN」、“自分だけのスピンの確立”です。
・新FSIスピン
前作2019年モデルより中央部分のマス目横幅を狭くし、コントロール性を向上!
・アエロモジュラー3
⇒空気抵抗を可能な限り抑えたフレームデザインで、ヘッドスピードの向上させる。
打球感:やや柔らかめ
打球感はやや柔らかめな印象です。
前作より打球感がまとまっており(前作はややぼやけていた)、打ち応えも感じられますが、嫌な硬さはありません。
ラケットの剛性でボールを潰せる&強い引っ掛かり感で暴発感はなし。
前作よりボールを潰していける感覚でした。
前作よりガットがたわむ感覚が小さく、弾き感は前作よりちょっと強めです。
ボールの飛び:そこそこ飛ぶ
ボールの飛びは前作よりは飛ばなくなったものの、それでもバボラのラケットらしく飛距離は出せます!
前作よりはラケット半分くらい飛びが控えめかな。
パワーをボールに伝えやすく、球威が純粋に上がります!
前作より球の飛びがやや控えめになったことと、打球感がまとまった印象になったおかげで、ボールの飛距離のばらつきは小さくなったと思います。
スピンをかけやすいラケットで弾道の調整はしやすいです!
しかし、前作よりもちょっぴり弾道が低めになりがち。
前作に慣れている方はボールが少し浅くなってしまうかもしれないので注意してください。
ちょっとハードヒッター向けに移行したのかな。
スピン性能:しっかりかかる
ピュアアエロらしくしっかりスピンがかけていけます!
さらに、スピン量の調整もしやすい!
このラケットの特徴として、斜め上に擦り上げるスイングがやりやすいので、ボールをネットの高い位置を通しても、高回転でコートにねじ込めれるほどのポテンシャルがあります!
前作と総合的なスピン量は大差ないですが、フラット時のスピン量は今作のほうがありました!
球速:126.5km/h
フォアハンドの球速は126.5km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
ソニースマートセンサーは非対応です。
総評
メリット
・パワーの伝達率が良い
・前作より飛びが安定
デメリット
・前作より飛びが低減
パワーとスピンのバランスが良いピュアアエロ。
今作は前作より打球感がしっかりしており、飛びが安定!
普段飛びが控えめな薄ラケを使っている私は今作のほうが安心感がありました!
また、ハードヒットしていってもスピンがかかってボールが落ちるスピン性能はさすがで、前作よりややハードヒッター向けになったかなといった印象ですが、スイングが安定している中上級者にはより武器になること間違いなしのラケットです。
こんな人におすすめ
・スピン量で押し切りたい人
・球威のあるボールで攻めたい人
・前作では飛びすぎ感がある人
勝手に比べてみました
ライバル:SX300ツアー 2022
ピュアアエロの一番のライバルと言えるのがダンロップのSXシリーズ。
特に今作ピュアアエロは打球感がかっちりしたこと、飛びがやや控えめになったことにより、よりSX300ツアーに近づいたという印象!
あっさりとボールを飛ばせるのはピュアアエロ!
そしてフラット系での球威も出しやすいです!
SX300ツアーはピュアアエロに比べスピンが想像以上にかかってしまうことがあり、ピュアアエロに比べるとややフラット系の伸びが悪い気がします。
対してSX300ツアーはよりボールを潰す感覚があり、また自然とスピンがかかるラケット!
やや雑に打ってもコートに収まる安定感は心強いです。
どちらもスピン性能はピカイチなので、自分の打ちたい球種によって選択してください。
ダンロップ SX300ツアー 2022の記事はこちら。 続きを見る
【ダンロップ SX300ツアー 2022 徹底インプレ】これぞ神スピン!ピュアアエロよりボールが潰せます。(DUNLOP SX300 TOUR)
+安定:ピュアアエロVS
ピュアアエロVSはフェイス面積が98平方インチとピュアアエロをより競技者向けにシフトさせたラケット。
打球感とボールの飛び感に違いがあるのですが、
ピュアアエロVSは打球感はしっかり感のあるやや硬め、ピュアアエロはマイルドです。
また、飛びが控えめになった今作のピュアアエロよりもピュアアエロVSのほうが飛びが控えめです。
ピュアアエロでボールの飛びを抑えたい、もっとハードヒットして重いボールで攻めたいたい人はピュアアエロVSがおすすめ!
バボラ ピュアアエロVSの記事はこちら。 続きを見る
【バボラ ピュアアエロVS 徹底インプレ】強靭なフレームから飛び出すパワフルショット!(Babolat_PURE AERO VS)