スピンとスピードボールをコントロールして戦うプレーヤーのための最強シリーズ。
ボールを前で捉える近代のスピードテニス向きのオーバルなフェイスにプリンスの最新テクノロジーのATSを搭載。さらにスピードスピンを極めるラケットになっています。
本記事ではツアー O3 100(310g) 2020を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!
振動を減衰させるP.V.Sテクノロジーを搭載した新作も登場! 続きを見る
【プリンス ツアーO3 100 2023 徹底インプレ】パワー乗り抜群で飛びも安定!(Prince TOUR O3 100)
本記事でわかること!
- ラケットデザイン
- 搭載テクノロジー
- ラケットスペック
- ラケットの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- 他のラケットとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
飛びすぎない適度なパワーアシストとしっかりボールが落ちてくれるスピン性能が魅力的なラケット!
面がぶれる感覚もなくしっかり厚い当たりで捉え、重そうな打球が飛んでいきます。
スピンもかけやすく弾道の調整もしやすかったです。O3の中では打ち応えを感じるのでO3の打球感が苦手な人も親しみやすいと思います。完成度高し!
前作のツアー100(トラディショナル)を打ったことがあるのですが、O3の2020年モデルのほうが飛びは控えめです。前作のは球速は出しやすかったですが、暴発感ありましたからね...。

ストリングの性能に左右されずラケットの性能を素直にインプレできるように テニススタディーでは毎回ツイスターを張って使用しています。
-
【シグナムプロ ツイスター 徹底インプレ】よく飛ばし、狙ったところにボールが落ちる(SIGNUM PRO TWISTER)
続きを見る
スペック
✔長さ:27.0インチ
✔フェイスサイズ:100平方インチ
✔ウェイト:310g
✔バランス:310mm
✔フレーム厚:20.0~23.0mm
✔ストリングパターン:16x19
デザイン

ホワイトベースになったことで前作(ブラックベース)より柔らかい印象になりました。さらに細部に使われるブラックが程よく引き締めてくれるので非常にかっこいいデザインとなっています。

Oポートはもちろんグロメットレスで搭載するNew Oポート採用です。

テキストリーム×トワロンと2ピーススロートも採用!

また今作からフェイスの10時と2時にTeXtreme × Twaronを配置するATSを採用し、さらにスピードスピンが打てるラケットに仕上がりました。
打球感:標準的
O3なので柔らかさを感じる打球感ですが、ATSの面をカチッと決める硬さが少しあります。
ガットがたわみボールを掴むようなホールド感の後にわずかな反発感がくるので、安定してパワーボールを打っていけました。引っ掛かり感もあるので万能性があります。
ボールの飛び:標準~やや飛ぶ
しっかり当てても飛びすぎない、だがパワーアシストはあるという感じの飛びです。
自分からしっかり振ったときは抑えの効いた飛びでコートに収まり、自分の態勢が崩されて苦し紛れで打った時はラケットのパワーアシストでそこそこ飛ばしてくれる万能ぶり。もう大好きです!
スピン性能:かかる
O3のラケットなので、スピンもしっかりかかります。
擦り上げてもしっかりスピンがかかってくれるのですが、フラットで厚く当てた時もベースラインで急に落ちるスピンがかかってくれます。普段からO3のラケットに使い慣れてないと感覚的にグロメットありのラケットのほうがスピンがかかっているように感じると思います。
球速:125.3km/h
フォアハンドの球速は125.3km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
ソニースマートセンサーの結果はこちら↓
総評
メリット
・高いスピン性能
・高い面安定性能
デメリット
・ややラケットの重さを感じる
・O3慣れしてないと引っ掛かり感は感じにくい
パワーアシストがあるのに飛びすぎないラケットでほんといいですよね!スピンがかけやすいのもあるのかな。やや雑に打ってもアウトせず安心です(笑)でも、飛びが抑えが効くぶん、一発の破壊力はやや物足りなさがあります。じわじわと相手を攻めていきたいプレー向きかな!
こんな人におすすめ
・気持ち程度のアシスト感が好きな人
・打ち負けづらいラケットが良い人
・アウトを気にせずぶんぶん振り回したい人
勝手に比べてみました
ビーストO3 100 2019
プリンスのビーストO3 100 2019との比較です。
どちらもオールラウンドに使えラリーの安定感があるラケットです。
わずかにビーストのほうがボールの飛びとスピードを感じますが、そんなに差を感じません。
ツアーでもう少しアシスト欲しいなって方はビーストがおすすめです。ただビーストのほうがパワーアシストが強めなぶん、暴発感はややあり。
プリンス ビーストO3 100の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス ビーストO3 100 徹底インプレ】しっかり振れる安定の黄金スペック(Prince BEAST O3 100)
ファントムO3 100 2019
高速スイングによるしなり感とスピン性能が評価されているファントムO3 100!
ファントムのほうがスピンはかけやすいです。ただ飛びは控えめになります。パワーアシスト、ボールの伸びはツアーが優秀で、力強い球を打てます!
ツアーで飛びすぎ感がある人はファントムを試してみてください!
プリンス ファントムO3 100 2019の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス ファントムO3 100 徹底インプレ】前作より面安定性が向上。高速スイングで攻める激薄ラケット(Prince Phantom O3 100)