振動を減衰させるP.V.Sテクノロジーを搭載し、打球感をさらに改善した新Tourシリーズ!
フェイス面積95・100平方インチ、O3に加え、今作からは98平方インチの本格派モデルが加わった最強のラインアップとなっています!
中でも最も人気度が高いTOUR100 2023を本記事では徹底レビューしていきます!
TOUR100 2023
P.Vシステムを搭載し更に打球感が良くなったTOURシリーズ。
シリーズ共通の形状であるやや細長い丸型のフェイスを採用。打球感、振り抜き共に競技志向のプレーヤー好みになったラケットです。
Princeの説明より
本記事でわかること!
- ラケットデザイン
- 搭載テクノロジー
- ラケットスペック
- ラケットの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- 他のラケットとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
ポイント
・フラットのスピード感抜群
・圧倒的なボールの飛び
・スピン性能は普通
・弾道は直線的
・暴発感は多少あり
スペック
TOUR100 (310g)
✔長さ:27.0インチ
✔フェイスサイズ:100平方インチ
✔ウェイト:310g
✔バランス:310mm
✔フレーム厚:22-23-20mm
✔ストリングパターン:16×18
TOUR100 (290g)
✔長さ:27.0インチ
✔フェイスサイズ:100平方インチ
✔ウェイト:290g
✔バランス:325mm
✔フレーム厚:22-23-20mm
✔ストリングパターン:16×18
ストリングパターン(実測値)
デザイン
PL(パワーレベル)とはプリンスが独自に算出しているラケットのパワーを数値化したもの。
数字が大きいほどパワーがある。
PLは310gモデルが850、290gモデルが855。

ブルーも爽やかでいい感じです!
TOUR100(310g)
TOUR100(290g)
ニューテクノロジー
・PVS
⇒打球時の衝撃・振動を吸収!
打球感:あっさりして柔らかい
弾き感があり、打球感はあっさり系!
そして打球感は柔らかめ~やや柔らかめ!
ボールの弾き感が強いですが、一瞬グッとボールを掴む感じはあります。
引っ掛かり感も感じられるのですが、ボールを飛ばす感覚が強く、意識してスピンをかけないと暴発感がややありました。
ATSでやや硬さが増した前作を振動をカットするP.V.Sの搭載により、クリアで柔らかい打球感になってますね!
ボールの飛び:飛びは良く、パワーもある
ボールにしっかりパワーを伝えることができ、ボールの飛びはかなり良いです!
パワーロス感がなく、ボールの伸びが出ます!
ファントムO3を普段使っている自分はオーバーアウトが増えましたが、それと共に楽にエースを取ることもできるように!
ラリーしている相手からもボールの伸びがすごいとコメントをもらい、自分の感覚的なことだけでなく実際にボールが伸びているようです。
弾道は直線よりで、フラット時のスピード&伸びはトップレベル!
高弾道のボールも打てはするので、意外とオールラウンド向きなのかも。
ただ、普段薄ラケを使っている人はやや飛びすぎな印象を持つと思います。
スピン性能:普通レベルだが、かかる
引っ掛かり感があるのでスピンもかけれますが、お世辞にも高いとは言えません。
スピンをかける意識を持つとコートにしっかり収まるようにはコントロールできます!
スピン量の調整がやややりにくく、特にフラットで打った時のスピン量にばらつきを感じました。
総評
メリット
・振動少なく打球感も柔らかい
・フラットでエースを量産可能
デメリット
・スピン性能はあまり高くない
一発の破壊力を最大限に高められるラケットで、ファントムO3を普段使っている自分はTOURシリーズのパワーに惚れ惚れしちゃいます。
ボールを制御しにくいわけではないものの、疲れてスイングが少し乱れるとボールは飛びすぎてしまいます、、、。
やや暴発感があるので練習して慣れていくしかありませんが、単純にエースの量も増えるのでパワーに自信がなくなってきた中級者以上の人はこのラケットは良さそう!
ストレートラリーのアップでもじわじわ相手を押していけるのはこのラケットの魅力なのかなっと(笑)
こんな人におすすめ
・フラットの伸びとスピードで攻めたい人
・柔らかくパワーが出せるラケットを求める人
・爽やかな印象のラケットが良い人
TOUR100(310g)
TOUR100(290g)
勝手に比べてみました
ライバル:BOOM PRO
柔らかい打球感と爽快な弾きで、スピードボールで戦えるBOOM PRO!
スピードボールを打てるTOUR100のライバル的なラケット!
BOOM PROのほうがラケットのしなり感が強く、暴発感は抑えれます。
ただ、BOOMはしなやかさがあり、TOURに比べたら球威が出しにくい印象はありました。
また、スピンもかかりが良いと思うのはTOUR100なので、より攻撃的に攻めていきたい人はTOUR100がおすすめ!
しなりも感じつつ、もっと楽してプレーしたい人はBOOM PROを選びましょう!
ヘッド BOOM PROの記事はこちら。 続きを見る
【ヘッド ブーンプロ 徹底インプレ】おしゃれな見た目で実践的な完成度!(Head BOOM PRO)
ライバル:EZONE100
ボールの飛びの良さ、スピードでライバル候補のEZONE100!
ラケットの特徴が似ており、正直TOUR100よりも使用者が多く人気のラケットなので、一番にライバル視するべきラケットだと思います。
個人的にボールの制御がしやすかったのはEZONE!
また、TOUR100にも負けないボールの飛びとスピード感があります。
ただ、飛び、伸び、スピード、スピンが調和し一発の破壊力があるのはTOUR100でした。
やや暴発感が強くなってしまいますが、その分ボールの破壊力は抜群です。
いつでも使いやすいEZONE、極めれば至高のTOUR100といった感じですね!
ヨネックス EZONE100 2022の記事はこちら。 続きを見る
【ヨネックス EZONE100 2022 徹底インプレ】「打ってみろ!飛ぶぞ!」ねっとりとしたホールド感で振動なし!(YONEX EZONE100 2022)