プリンスの中でも幅広い層に支持されているビーストシリーズ。ビーストのフェイス面積が100平方インチのモデルは前作から非常に完成されているラケットでした。今作では前作の完成度の高さはそのままに面の安定性を高めています。大変扱いやすいラケットになってます。
本記事ではビースト O3 100を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!
振動を減衰させるP.V.Sテクノロジーを搭載した新作も登場! 続きを見る
【プリンス ビーストO3 100 2022 徹底インプレ】パワーとスピンの両立BEAST!PVSで打球感もクリアに!(Prince BEAST O3 100)
穴がないビースト100の記事はこちら! 続きを見る
【プリンス×ハイドロゲン ビースト100 徹底インプレ】見た目だけじゃない!性能もデザインも最高にイケてるラケット(Prince×HYDROGEN BEAST100)
本記事でわかること!
- ラケットデザイン
- 搭載テクノロジー
- ラケットスペック
- ラケットの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- ビースト100との比較
- ビーストO3 98との比較
- 他のラケットとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
ビースト O3 100はめちゃくちゃスイングしやすく、パワーアシストもありながらボールが飛びすぎないため、大変使いやすかったです。面ブレもあまりなく、しっかりミートしてパワーを乗せて打つことができました。
また、O3は回転もかけやすく、しっかりボールをホールドする感覚があるので、安定感高めでオールラウンドに良いプレーができます。
欠点はO3独特のぼやける打球感ですね。

ストリングの性能に左右されずラケットの性能を素直にインプレできるように テニススタディーでは毎回ツイスターを張って使用しています。
-
【シグナムプロ ツイスター 徹底インプレ】よく飛ばし、狙ったところにボールが落ちる(SIGNUM PRO TWISTER)
続きを見る
スペック
✔長さ:27.0インチ
✔フェイスサイズ:100平方インチ
✔ウェイト:300g
✔バランス:320mm
✔フレーム厚:22.0~25.0mm
✔ストリングパターン:16x19
デザイン

ビーストシリーズには"赤き野獣を手なずけろ"というキャッチコピーがあり、イメージカラーには赤を採用されています。
光沢のある赤で昼でも夜でもラケットがかっこよく輝きます!

Oポートをグロメットレスで搭載するNew Oポートのおかげで、打感をクリアにしスイングの力をダイレクトにボールに伝えることが可能!

テキストリーム×トワロン。高品質なカーボン素材で球持ち感を持たせ、さらなるスピードアップも実現!
また、スロート部のグロメットを2ピースにすることで、インパクト時の衝撃を抑える2ピーススロートも採用されています。形状面ではレクサスフレーム+エアロフェイスというボックスフレームとエアロダイナミックフレームの中間の形状にすることで、パワー、スピン、コントロールをバランスよくサポートします。

フェイスの10時と2時にTeXtreme × Twaronを配置するATSを採用!ラケット上部の剛性が増し、ボールの推進性とコントロール性がアップ!他に振動吸収性とクリアな打球感で掴んで弾く性能が向上してます。
打球感:標準
打球感は硬すぎず柔らかすぎず標準的でした。ガットでボールを掴むホールド感と引っ掛かり感をしっかり感じられます。
O3独特のガットがたわんでボヤッとした感覚はありますが、バボラのラケットに比べたらしっかりインパクト時の情報はあります。
ボールの飛び:標準~やや飛ぶ
パワーアシストがあり、ボールはしっかり飛ばしてくれます。黄金スペックのラケットの中では飛びは控えめなので、飛びすぎる感覚はあまりないです。
がっつり振ってもアウトしない飛び感は、ハードヒット時にも安心できるね。
スピン性能:かかる
スピンもしっかりかけることができます。ゴリゴリスピンより安定的なナチュラルスピンです。
弾道の調整もしやすいですし、スピンがかからずに直線に飛んでアウトすることはありませんでした。
球速:122.5km/h
フォアハンドの球速は122.5km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
ソニースマートセンサーの結果はこちら↓
総評
メリット
・安定感あるコントロール性能
・面安定性が良い
デメリット
・O3の独特な打球感
パワーアシストもあってボールの暴発感が少ないのは本当に良かったです。黄金スペックのラケットの中では飛びは控えめな部類になりますが、スピンとパワーの乗った力強いボールが打てるので競技者の人でも使えそうです。特に苦手と感じるショットは少なく、なんでも安心してプレーできます!O3なので打球感は独特ですが、いつもファントムO3使っているので僕は気になりませんね(笑)
こんな人におすすめ
・初級~上級まで使えるラケットが良い人
・オールラウンドに安定してプレーしたい人
・O3デビューしたい人

勝手に比べてみました
ビースト100 2019
ビースト100(穴なし)との比較です。
パワーアシストと弾き感はビースト100が優れており、O3はボールのホールド感と暴発感の少なさ、スピン性能が優れています。
スピード感があるテニスをしたい人はビースト100、安定感があるテニスをしたい人はビースト100 O3でいきましょう!
プリンス ビースト100 2019の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス×ハイドロゲン ビースト100 徹底インプレ】見た目だけじゃない!性能もデザインも最高にイケてるラケット(Prince×HYDROGEN BEAST100)
ビーストO3 98 2020
同じビーストのO3でどちらもオールラウンドに使えるラケットですが、98のほうが飛び感が抑えられていて安定感はあります。またボールの軌道ですが98のほうがやや持ち上がる印象がありました。100は98より爆発力があるので一発でエースを狙うには100がおすすめです。
飛びすぎを気にせずガンガンスイングしていきたい人はビーストO3 98、パワーアシストの恩恵をより受けたい人はビーストO3 100ですね。
プリンス ビーストO3 98 2020の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス ビーストO3 98 徹底インプレ】安定型万能ラケット(Prince BEAST O3 98)
ウルトラ100v3.0 2020
フレームのしっかり感が似ているウルトラ100。ウルトラ100も完成度が高くオールラウンドにプレーしやすいラケット!
ラケットのパワーはウルトラ100、スピン性能はビーストO3 100が優秀です!ビーストO3 100よりもう少しボールを飛ばしたい人はウルトラ100も試しましょう!
ウィルソン ウルトラ100v3.0 2020の記事はこちら。 続きを見る
【ウィルソン ウルトラ100 V3.0 2020 徹底インプレ】柔らかい打球感でしっかりボールを飛ばす(Wilson_Ultra100 V3.0)