プリンスの上級モデルであるファントム。中でもファントム100は競技者向けのラケットで全国大会上位レベルのJrがちょくちょく使っています。
メモ
Princeの説明より
フレームに穴が開いていグラファイトのファントムO3 100に比べて打球感がしっかりしていて、伸びのあるボールが打てます。万人受けするのはファントム100ですね。
隠れ人気ラケットのファントム100はインターハイ3冠、インカレ優勝の白石光選手が愛用するラケット! 続きを見る
そして年間ラケット購入金額100万円超えのちゅう太が本気で選ぶおすすめラケットランキングにもランクイン!
【2021年完全最新版】テニスラケットおすすめランキング5! <年間購入額100万円超え>
本記事ではファントム100を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!
打球感をよりマイルドにした新作も登場! 続きを見る
【プリンス ファントム100 2022 徹底インプレ】打球を快適にコントロール!競技者向けの薄型フレーム(Prince PHANTOM100)
本記事でわかること!
- ラケットデザイン
- 搭載テクノロジー
- ラケットスペック
- ラケットの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- ファントムO3 100との比較
- 他のラケットとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
ファントム100はしなりでボールをホールドし、ボールにしっかりパワーやスピンを乗せられるラケットです。
それと基本性能の高さとバランスの良さが最大の魅力!!
面の安定性も良く、高いコントロール性を感じることができます。やや柔らかめの打球感でパワーを乗せることができるのは良いですね。
だだ、ヘッドが走る感覚はなく、爽快なスピードボールはやや苦手な印象あり。

ストリングの性能に左右されずラケットの性能を素直にインプレできるように テニススタディーでは毎回ツイスターを張って使用しています。
-
【シグナムプロ ツイスター 徹底インプレ】よく飛ばし、狙ったところにボールが落ちる(SIGNUM PRO TWISTER)
続きを見る
スペック
✔長さ:27.0インチ
✔フェイスサイズ:100平方インチ
✔ウェイト:305g
✔バランス:315mm
✔フレーム厚:20.0~22.0mm
✔ストリングパターン:16x18
デザイン

ファントムは黒ベースで差し色に緑を使用!かっこいい!今作はつやがないマットな見た目となっています。
また、全体の86%のストリングがフレームの外側まで1直線になるようにパラレルホールを採用。拡大したスイートエリアとヒッティングポイントがリンクしパワーとスピン性能をアップします。

ファントムO3 100を見慣れたせいか、やや太く感じます(笑)
ファントムO3 100が薄いだけなんですけどね(笑)

テキストリーム×トワロンのロゴ発見!
2ピーススロートも採用されています。

ATSも採用!ラケット上部の剛性が増し、ボールの推進性とコントロール性がアップ!他に振動吸収性とクリアな打球感で掴んで弾く性能が向上してます。
また、グロメットホールの径を大きくし、ストリングスの接点をフレームの外側にすることで、ストリングの動きをスムーズにしてスイートエリアをフェイスの全方向に拡大するエクスパンドホールも採用!
打球感:やや柔らかい
面ブレはしないのに、硬くなくやや柔らかい打球感。
しっかりしなってボールをホールドし、パワーとスピンを伝えれる感覚があります。
しなるラケットですが、パワーの伝達率は良いです。
また、インパクト時の情報量が多く、ボールを自分でコントロールしている感覚がつかみやすい!
反発感はあまりなく、ボールが暴発する心配もないので打球感による安心感が良いですね。
ボールの飛び:標準
ボールの飛びは標準的。
飛びすぎてアウトする感覚も、飛ばなさ過ぎて浅くなりすぎる心配もなし。
扱いやすいスピン性能と反発性能で飛びのコントロールもしやすいラケットです。
スピン性能:標準~かけやすい
スピンの性能もしっかり自分からかけていけます!
ゴリゴリのスピンがかかるわけではないですが、ナチュラルなスピンはコントロールしやすい!
やや引っ掛かり感があるのも嬉しいポイント!
弾道の調整もしやすく文句ない使用感。
球速:123.1km/h
フォアハンドの球速は123.1km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
ソニースマートセンサーの結果はこちら↓
総評
メリット
・面安定性が良い
・打球に安心感あり
デメリット
・スイングは走りにくい
・やや重い
安心した打球感で、しっかりとパワーやスピンを乗せて思い通りのテニスを実現しやすいラケット。
ATS採用のフレームは面の安定性が素晴らしく、全体的にミスが減るような印象。コントロール性能が高いです。
使いこなすにはしっかりスイングする体力は必要ですが、それを乗り越えれればみんなが良いと思うラケットだともいます。
こんな人におすすめ
・コントロール性能を求める人
・安定的なプレーをしたい人
・人とかぶりにくいラケットが欲しい人
勝手に比べてみました
ファントムO3
同じファントムのO3タイプと比べてみます。
どちらも面ブレがしにくい点としなりを感じられる点は似ていますが、その他は別物のラケットです。
高速スイングで変化の激しいボールが打てるのがファントムO3 100、安心できる打球感とパワーロス感が少ないのはファントム100ですね。
人とは変わったプレーをするならファントムO3、基本に忠実で丁寧なテニスをするならファントム100がおすすめ!
ファントムO3 100 2019の記事はこちら。 続きを見る 続きを見る
【プリンス ファントムO3 100 徹底インプレ】前作より面安定性が向上。高速スイングで攻める激薄ラケット(Prince Phantom O3 100)
前作のファントム100 XR-Jの記事はこちら。
【プリンス ファントム100XR-J 徹底インプレ】高速スイングを可能とした激薄ラケット(Prince Phantom 100 XR-J)
ブレード98 v7.0 2019
ラケットがしなってスピードボールを打てるブレード!
ファントムに比べブレードはしなり感とボールのスピードがあります!
操作性の良さはファントムが優秀でラリー中の安心感があります。
ファントムにもう少しボールのスピードが欲しい方はブレードを使ってみては!
ウィルソン ブレード98 v7.0 2019の記事はこちら。 続きを見る
【ウィルソン ブレード V7.0 2019 徹底インプレ】しなりによる高次元ショットを実現(Wilson_Blade98 V7.0 16×19)
ファントムグラファイト100 2020
あの名機が2020年復活。
そうそれが、ファントムグラファイト100。
グラファイトの特徴であるクロスバーでしなりと剛性を共存。
パワー、スピン、コントロールが高いレベル融合し球威が出しやすい使用感に!
ファントム100により球威を出したいハードヒッターはファントムグラファイトがおすすめ!
プリンス ファントムグラファイト100 2020の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス ファントムグラファイト100 徹底インプレ】新テクノロジーを搭載し名機復活!(Prince PhantomGraphite100)
CHROME100 2021
謎が多いギンギラギンのクローム100。
プリンスとハイドロゲンのコラボラケットということでデザインが洗礼されています。
ボールの飛び感とコントロール性、スピンのかけやすさなどは結構似ています。
大きな違いはしなり感!
ファントム100のほうがしなり感があり、しなりを活かしたショットのキレは抜群!打球感も心地よい!
クローム100はより剛性を感じ、しっかりボールにパワーを伝えている感が強い!
しなり感と剛性感のお好きな方をどうぞ!
プリンス クローム100 2021の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス×ハイドロゲン クローム100 徹底解明・インプレ】ギンギラギンでさりげなくない!特別感漂う限定ラケット(Prince×HYDROGEN CHROME100)
本音で選ぶラケットランキング
年間ラケット購入金額100万円超えのちゅう太が本気で選ぶおすすめラケットランキングにランクイン! 続きを見る
ランキング詳細はこちら!
【2021年完全最新版】テニスラケットおすすめランキング5! <年間購入額100万円超え>