「回転を自在にコントロール」
#究極の振り抜き#激薄ラケット
ファントムシリーズはプリンスの競技者向けのラケット!
薄いフレームにより振り抜きは良く、プリンス独自のテクノロジーによりラケットのスペック以上の飛びを実現します。
メモ
TeXtreme x Twaron+ATSに高分子エラストマーのP.V.システム搭載で雑味のない打感に変わりました。
ハードヒットで快適に飛ぶ薄型フレームでスピン、フラット、サービスやボレーでもあらゆるショットで威力を発揮します。
ハードヒットからテクニックを使うショットまで競技者の求める性能が詰まった1本。
Princeの説明より
前作の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス ファントム100 徹底インプレ】安定感強めの万能競技者ラケット(Prince Phantom100)
本記事ではファントム100を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!
本記事でわかること!
- ラケットデザイン
- 搭載テクノロジー
- ラケットスペック
- ラケットの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- 前作との比較
- O3との比較
- 他のラケットとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
ラケットのしなりを活かし、ボールにしっかりパワーとスピンを乗せれるラケット!
ボールをハードにヒットしても暴発することはなく、振れば振るほどボールにキレが出ます!
しなり感はあるものの面の安定性は高く、打ち負けづらいのも魅力の1つ!
さらにスイングに忠実な球が飛んで行ってくれる印象で非常に安心感を得られました!
前作ではATSの影響かやや硬さを増した印象でしたが
今作はPVSを搭載し、よりマイルドな打球感となっています!
さらにホールド感も増し、ボールの飛びもちょっぴり良くなっています!
プリンスのラケットの中では飛びのアシストは少ないので、しっかり自分から振り抜いていけるプレイヤー向けのラケットとなっています。
スペック
✔長さ:27.0インチ
✔フェイスサイズ:100平方インチ
✔ウェイト:305g
✔バランス:315mm
✔フレーム厚:20-22-20mm
✔ストリングパターン:16x18
デザイン

従来はかっこいい、今作はオシャレな印象となりました!
ニューテクノロジー
・PVS
⇒打球時の衝撃・振動を吸収!
打球感:柔らかめ、しなり感あり
しなりをしっかり感じられ、前作よりマイルドになった打球感!
柔らかくなった印象はありますが、打ち負ける感覚は全くしません!
ホールド感、引っ掛かり感もあり、非常に安心できます!
弾きすぎず、弾かなすぎず暴発感もなし。
さらにパワー乗りも良い!
打球感はかなり好みかな!
ボールの飛び:飛ぶほう
ラケットのスペック以上の飛びを実現!
黄金スペックの飛びほどはありませんが、薄ラケの中でも中厚ラケットの部類の飛びに近い印象!
前作よりちょっぴり飛ばしやすくなってます!
プリンスの中では飛びは控えめで、勝手にボールを飛ばすラケットではないことはご承知おき下さい。
弾道の調整もやりやすく、プレーの幅を狭めないラケットなのですが、フラットのスピード感はもう少し欲しいところ!(笑)
多彩なボールをうまく配球していくプレーにハマりそうです!
スピン性能:かけやすい
引っ掛かり感もありスピンがかけやすいのは前作同様!
引っ掛かり感は前作のほうが強く感じましたが、スピン量に関しては大差なし!
スピン量の調整もしやすく、ボールの高さの調整もラクチン!
フラットも飛びすぎる感覚はなく、しっかり落ちてくれました!
ただし、ファントムのスピン性能を味わるためにはしっかりスイングできることが大前提です!
球速:123.5km/h
フォアハンドの球速は123.5km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
総評
メリット
・打球の調整がやりやすい
・面ブレ感がない
デメリット
・しっかりとしたスイングは必須
・中級者以上向け
しなり+打球の調整がしやすい打球感で安心感のあるラケット!
前作同様、面ブレなしで打ち負ける感覚もありません!
しかし、前作より打球感は柔らかく、ホールド感と飛びを増した使用感に!
飛びは控えめで、パワーに自信がある人が打ってもしっかりコートに収まる飛び感となっています。
薄ラケの中では飛びはいい方ですが!
しっかりとスイングができないとファントムの良さを引き出せないですね。
こんな人におすすめ
・飛びのアシストがいらないパワーヒッター
・打ち負けない競技用ラケットが良い人
・しなり感は欲しいが面ブレは嫌う人
勝手に比べてみました
ファントム100 2019
前作との比較です。
新作のほうが打球感は柔らかく、ホールド感とボールの飛びも増しています!
ただ、打球が前作より大きく変わる感じはなく、スムーズに移行できます。
前作はやや剛性感を感じる打球感と引っ掛かり感が強めです。
ボールをしばく、潰している感覚は前作のほうが掴みやすいです!
新作のほうが幅広い層にウケる使用感になっているので、ファントム初使用の人は新作をおすすめします!
ボールをしばく感覚をより感じたい人は値下げした前作を狙いましょう!
プリンス ファントム100 2019の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス ファントム100 徹底インプレ】安定感強めの万能競技者ラケット(Prince Phantom100)
ファントムO3 100 2022
O3モデルとの比較です。
O3はより柔らかい打球感と球持ちの良さがウリです!
スピン性能もO3のほうがあり、変化の激しいスピンボールを打てます!
ただ、O3は使用感に癖があり、スッと移行できる人は少ないと思います。
対してトラディショナルのほうが癖がなく、インパクト時の情報も多めです!
トラディショナルはパワーロス感がなく、しっかりボールにパワーを伝えきることができます!
球威のある打球はトラディショナルのほうが打てますね。
振り抜きの良さはO3には勝てません。
スイングがしっかりできる人で
扱いやすく安定的にボールをコントロールしていきたい人はトラディショナル
振り抜きの良さとボールの変化量を求める人はO3がおすすめ!
プリンス ファントムO3 100 2022の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス ファントムO3 100 2022 徹底インプレ】高速スイングで変化の激しいボールを打ちこめ!(Prince PHANTOM O3 100)
スピードMP
ヘッドのスピードMPも万能な使用感で多くのプレイヤーに愛用されるラケット!
飛びも悪くなく、スピンがしっかりかかりかかるので安定してコートに入れていくことが可能!
スピードMPのほうがボールは良く飛びますし、スピードボールも打ちやすい!
ただ、打球時の振動は多く、またファントム100より打ち負け感があります。
ファントム100はスピードMPより打球時の振動は少ない!
ボールの飛びは少し控えめになるものの、ボールをガツンとしばくことができます!
ファントム100では少しハードだなと思う人はスピードMPを試すとハマると思います!
ヘッド スピードMPの記事はこちら。 続きを見る
【ヘッド スピードMP 2020 徹底インプレ】しっかりしたフレームから安定したラリーが可能(Head Speed MP)
フラット専用:ファントムF1
ファントムシリーズに2022年、仲間入りしたフラットボール専用ラケットファントムF1との比較!
ファントムF1の魅力は なんといってもフラットショットのスピードとパワー!
スピンはファントム100より安定せず、また、失速感もあります。
ただ、厚い当たりでプレーする自分はF1のほうがいい球がいってました!
ファントム100のほうが打ち方(フラット・スピン)にかかわらず、同じようなアシストをしてくれます。
また、スピンも安定してかけれるので、コントロールもしやすいです。
しなりもF1より強く、全てのショットを安心して打てました!
配球を重視する人はファントム100、厚い当たりでエースも量産したい人はF1がおすすめ!
プリンス ファントムF1の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス ファントム F1 徹底インプレ】極上のフラットは好きですか?フラット専用(Prince PHANTOM F1)