日本でテニスをしている人は絶対一度はお世話になったとこがあるヨネックス。ヨネックスのラケットはEZONE!VCORE!とこの2つがまず頭に浮かぶのではないでしょうか。
今回レビューするVCOREは西岡選手や添田選手など日本を代表する素晴らしい選手が多数使用しているモデルです。国内でもいろんなところで、このVCOREを使用している人を見ますね。
本記事ではVCORE100を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!
本記事でわかること!
- ラケットデザイン
- 搭載テクノロジー
- ラケットスペック
- ラケットの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- 他のラケットとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
しっかりとした打ち応えがあり、重たいボールが打てている印象が強いVCORE100!フレームがしっかりしていて、打ち負ける感じはしません。
パワーアシストも絶妙で、邪魔にならないのが嬉しいです。
スピン性能が高いイメージがありますが、ゴリゴリスピンよいうよりは、安定感のあるスピンのような気がします。
黄金スペックのラケットの中では飛びが控えめなので、意外と競技者向けのラケットです。

ストリングの性能に左右されずラケットの性能を素直にインプレできるように テニススタディーでは毎回ツイスターを張って使用しています。
-
【シグナムプロ ツイスター 徹底インプレ】よく飛ばし、狙ったところにボールが落ちる(SIGNUM PRO TWISTER)
続きを見る
スペック
✔長さ:27.0インチ
✔フェイスサイズ:100平方インチ
✔ウェイト:300g
✔バランス:320mm
✔フレーム厚:22.0~25.0mm
✔ストリングパターン:16x19
デザイン

真っ赤の闘志あふれるデザイン。ヨネックスラケットはフェイスの形が四角形。
これはアイソメトリックと呼ばれるヨネックス独自の技術で、縦横のストリングの長さを均等に近づけています。これにより円形フレームに比べ上下左右に広いスウィートエリアを実現しました。

個人的につやのある赤より、このつやなしの赤が好きです。肌触りもややざらつきを感じられて個人的にGood!

フレーム袖部にNamd(エヌアムド)を配置。ボールに強烈なパワーとスピンを与えることが可能に!
また、フィンのようになっているのはAERO FINというテクノロジーでフレームの空気抵抗を低減し、高速スイングが可能に。

ヘッド部もグロメットを凹溝構造に配置することで(AERO TRENCH)、空気抵抗を低減し、高速スイングを可能としてます。
打球感:標準
しっかりとした打ち応えがある打球感ですが、硬さは標準的です。反発力は控えめ、ホールド感と引っ掛かり感は多少感じます。フレームのしっかり感が強く、打ち負けたり、ボールが抜ける感覚はありません。
ボールの飛び:普通
しっかりとしたフレームでボールを潰しながらボールを飛ばすことができます。暴発しない飛び感で安定感はあります。黄金スペックの中では飛びは控えめなほうなので、ボールの飛びは期待しないほうがいいかも。
スピン性能:かかる
重たそうなスピンもしっかりかかります。スピン系で推しているラケットですが、ゴリゴリのスピンはかからない印象です。ただボールの推進力をあまり損ねず、落ちるスピンが打てるので相手にとっては脅威になると思います。
球速:127.3km/h
フォアハンドの球速は127.3km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
ソニースマートセンサーの結果はこちら↓
総評
メリット
・パワーロス感がない打球感
・暴発しないボールの飛び
デメリット
・黄金スペックの中では難しめ
しっかりとした打ち応えがあり、力強いボールを打てる感覚が強かったです。ボールの推進力を保ちつつスピンで落ちるので攻撃的な球を打つことができます。VCOREが人気な理由が分かったような気がします。ただ、黄金スペックにしてはやや難しめのラケットなので、基礎がしっかりしていないと使えないかな。

こんな人におすすめ
・しっかりとした打ち応えが欲しい人
・力強いボールを打ちたい人
・攻撃的なスピンを多用する人
新作発売のため値下がりしてます!
勝手に比べてみました
ピュアドライブ2021
VCOREもピュアドライブもどちらもフレームがしっかりしていてガンガン攻めていけるラケット!ピュアドライブのほうがボールの飛び、スピードは優秀!ただピュアドライブは暴発感があり、使いこなせていなと緊張した場面ではアウトを恐れて打ちこめなくなってしまいがち。それに対しVCOREはしっかり振っても飛びすぎ感はないので安心感は高め。ブイコアではボールの飛び、スピードに満足できない人は一回ピュアドライブを使って破壊力抜群の球を打ってみてはいかがでしょうか!
バボラ ピュアドライブ2021の記事はこちら。 続きを見る
【バボラ ピュアドライブ2021 徹底インプレ】カチッとミートし攻撃的に攻める(Babolat_PURE DRIVE 2021)
ブイコアプロ97
ブイコアプロ97のほうがフェイスの面積は小さいですが、ブイコア100よりボールを飛ばす感覚があります。打球感もブイコアプロ97のほうが柔らかいです。スピンのかけやすさはブイコア100のほうが優秀でスピン主体で戦うプレイヤーはブイコア100を好みそう。フラット主体のプレイヤーはよりボールが伸びるブイコアプロ97のほうがおすすめです。
ヨネックス ブイコアプロ97の記事はこちら。 続きを見る
【ヨネックス ブイコア プロ 97 徹底インプレ】柔らかい打球感で攻撃的なボールを打つ(Yonex_VCORE PRO 97)