今となっては世界のトップ選手である大坂なおみ選手が使用しているEZONEシリーズ。
新機能「VDM」も搭載し、さらに高い振動吸収性を備える2022年モデルは、ラケットのカラーリングも含め大変好評のモデルです。
今回はEZONE100をインプレしていきます!
本記事でわかること!
- ラケットの使用感
- ラケットのデザイン
- 搭載テクノロジー
- ラケットスペック
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- 他のラケットとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
オールラウンドにプレーできる優等生!
掴んで飛ばす感覚が強く、打球感は柔らかめ!
EZONEらしい、ねっとりとしたホールド感を味わえます。
球の飛びは申し分なく、スピードも出していけます!
さらに、ややしなりを感じるので、暴発感は少なめ。明後日の方向に飛んでいくことはありません!
ただ、よく飛ばすラケットなので少し飛びすぎちゃったときは多少ありました。
弾道の調整もできるので、様々な弾道のボールを打てて行ける点もさすが!
スピンもかかりも悪くはないので、安定感に欠けることはありません。
スイングスピードに左右されず、ラケットの良さを感じることができるので、幅広い層に支持されるであろうラケット!
スペック
✔長さ:27.0インチ
✔フェイスサイズ:100平方インチ
✔ウェイト:300g
✔バランス:320mm
✔フレーム厚:23.8-26.5-22.5mm
✔ストリングパターン:16x19
ストリングパターン(実測値)
デザイン

EZONEのイメージカラーは当初はグリーンだったのですが、数作前からブルーにシフトしましたね
ニューテクノロジー
・2G-Namd Speed
⇒素早い復元力で反発性能UP!
・VDM
⇒打球感の快適化
打球感:ねっとりホールド 柔らかい
ねっとりとしたホールド感があり、振動も少なく、柔らかい打球感!
パワーがあるラケットで硬さを感じないのは素晴らしい!
ややしなり感もあり、掴んで飛ばすという感覚が非常にしっくりくる打球感!
ねっとりしたホールド感と柔らかさのためか、引っ掛かり感はやや控えめですが、暴発感はなし。
ホールド感はねっとりしてますが、反発力もあり、球を持ちすぎる感覚ないので、安心してください!
ボールの飛び:飛ぶ
ボールの飛びは言うまでもなく素晴らしいです!
スピードもでるので、エースを狙えます!
さらに、弾道を上げることもできるので、意外とどんな球種も器用にこなす万能さがあります。
ボールに打ち負けることもないのですが、どこかボールを潰せていない感覚があり、打球自体はやや軽さがあるかも。
スピン性能:普通
引っ掛かり感は控えめですが、スピンはかかります!
また、ホールド感があるラケットなので、スイングスピードに関係なくスピンをかけていける点はGood!
ただ、飛びが良いラケットなので、しっかりスピンをかけていけないと少し飛びすぎてしまいます。
スピン性能が特別高いわけではないので、気持ち多めにかけるほうがオーバーアウトは減らせて良いかと!
球速:126.5km/h
フォアハンドの球速は126.5km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
総評
メリット
・振動が少なく柔らかい
・欠点が少ない
デメリット
・球がやや軽い?
EZONE AiとDRを使っていたことがありますが、今作もEZONEらしいねっとりしたホールド感と飛びの良さは健在でした!
さらにただボールを飛ばすのではなく、そのボールをコントロールできる点においては黄金スペックのラケットの中ではトップクラス!
打球感も不快な振動がなく、柔らかいので気持ちよくプレーができます!
本当に素晴らしい完成度のラケットです!
こんな人におすすめ
・身体的負荷の少ないラケットが良い人
・掴んで飛ばす打球感が好きな人
・スピードボールでごり押しする人
勝手に比べてみました
双璧:ブイコア100
ブイコア100はヨネックスの大人気シリーズで、ラケットの剛性の高さでボールをしっかり潰せて打てます!
ボールを潰す感覚は控えめですが、ゆったりしたスイングでもしっかりボールを飛ばせるEZONEとはターゲット層が異なります。
ブイコア100は素早いスイングでボールを潰し、球威を出していけます!
また、打ち応えがしっかりしてるため、打球感は柔らかくはなく、しっかりスイングできないとボールも飛びません。
スピン性能のMAX値はブイコアが上ですが、これもしっかりスイングできないと恩恵は少なく、EZONEに比べるとシビアなラケットになっています。
対してEZONEはボールを掴んで飛ばすラケットで、ねっとりとした柔らかいホールド感がウリです。
遅いスイングでもしっかりボールを飛ばすことができ、ブイコアより扱いやすさはあります!
スピン性能も低くはなく、安定して良いボールを打ち続けることができます。
ただ、ハードヒット時はボールのしばき具合に物足りなさを感じてしまう方もいるかも。
ボールを潰してコートにねじ込む人はブイコア100、ラケットの反発力でボールを飛ばしてコントロールする人はEZONEがおすすめ!
ヨネックス ブイコア100 2021の記事はこちら。 続きを見る
【ヨネックス ブイコア100 2021 徹底インプレ】攻撃的な球を打ち込みたいハードヒッター必見!(YONEX_VCORE100)
ライバル:ピュアドライブ
ブルーカラー=パワーのイメージを確立したピュアドライブ!
使用者が最も多いラケットと言っても過言ではないラケットで、性能の高さは他を圧倒しています。
ピュアドライブは最高クラスの飛びとスピンを両立するラケットで、球威はハンパないです!
ラケットの剛性が高く、打ち応えがあり、打ち負けることなく しっかりボールを潰していけます。
飛びはEZONE同等かそれ以上、スピン性能は圧勝です!
打球感は前打点でスイートスポットで捉えれると柔らかさを感じますが、少しずれてしまうとラケットの剛性を感じる硬さがでてくるのが玉にキズです。
EZONEはややしなり感があり、ピュアドライブより暴発感が抑えられています!
打球感も柔らかく、振動も少ないので、身体的負荷を考えるとEZONEがよいでしょう!
理想のスイングが常にできないことも考慮するとEZONEのほうが安定感はありますね!
圧倒的攻撃力を欲しい方はピュアドライブ、もっと優しく丁寧に戦いたい人はEZONEがおすすめ!
バボラ ピュアドライブ2021の記事はこちら。 続きを見る
【バボラ ピュアドライブ2021 徹底インプレ】カチッとミートし攻撃的に攻める(Babolat_PURE DRIVE 2021)
ボールを潰す:RANDOM
プリンスの万能ラケットで人気の高いビーストシリーズの海外限定でざいんであるRANDOM(ランダム)!
中身は海外版ビーストで日本版ビーストの扱いやすさはそのままに、より競技者向けな使用感になっています。
EZONEのほうがボールは良く飛びます!
直線的に打った時のボールのスピード感はエースを量産できるほど!
ランダムと違い、ねっとりとしたホールド感があるのが特徴!
対してランダムはEZONEよりボールを潰している感覚が強く、球威はありそう!
ボールを潰せるので、食らいつく感覚があります。
EZONEほどボールのスピード、飛びはありませんが、落ち着いた飛びによる安定感はいいね!
プリンス RANDOMの記事はこちら。 続きを見る
【プリンス×ハイドロゲン ランダム 徹底インプレ】見た目に反して万能型!普通に使いやすいと感じる完成度(Prince×HYDROGEN RANDOM)
破壊力:TOUR100 2023
使用者はEZONE100よりも多くはないものの、ラケットの特徴が似ており、プロ選手の中でも使用者がいるプリンスのTOUR100!
TOUR100は飛び、伸び、スピード、スピンが調和し一発の破壊力があります!
やや暴発感が強くなってしまいますが、その分ボールの破壊力は抜群です。
ただ、個人的にボールの制御がしやすかったのはEZONE!
TOUR100にも負けないボールの飛びとスピード感があります。
いつでも使いやすいEZONE、極めれば至高のTOUR100といった感じですね!
プリンス TOUR100 2023の記事はこちら。 続きを見る
【プリンス ツアー100 2023 徹底インプレ】破壊力で圧倒!誰でも球速UP!(Prince TOUR100)