ツイスターは打感は柔らかく、よく飛ばしてくれ、スピンもかかります。
さらに!ロール(17〜20張り分)で購入しても7000円からお釣りが!

本記事ではツイスターを実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!
本記事でわかること!
- ストリング詳細
- ストリングの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- 他のストリングとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
ボールはしっかり弾いてくれるのですが、高いスピン性能があるのでアウトを恐れずふれちゃうストリング!
絶妙なホールド感と引っ掛かり感で、スピン量の調整がしやすく、コントロール性もGood!
スピード感あるスピンボールを打てるストリングなのでいろんなラケットに合いそうです。
ラケットの性能に左右されずストリングの性能を素直にインプレできるようにちゅう太は毎回プリンス ファントム100XR-Jを使用しています。 続きを見る
【プリンス ファントム100XR-J 徹底インプレ】高速スイングを可能とした激薄ラケット(Prince Phantom 100 XR-J)
スペック
✔カラー イエロー
✔素材 ポリエステル
✔ゲージ 1.20mm、1.25mm、1.30mm

打球感:やや柔らかめ
ストリングがたわみホールドする感覚で、打球感はやや柔からめ。
弾き感があるのであっさりとした打球感に!
引っ掛かり感もあるのですが、嫌な硬さはなし!
ボールが抜ける感覚なども引っ掛かり感があるので心配無用。
ボールの飛び:よく飛ぶ
弾き感と共によくボールを飛ばしてくれます。
打感が柔らかく、飛びすぎたかな?と思うときもあるのですが、しっかりボールが落ちてくれるので変なアウトはないです。
しっかり振っても飛び感を調整しやすいストリングだと思いました!
初速も出せて、球の持ち上げやすさもあるので、いいですね!
スピン性能:かけやすい
引っ掛かり感があり、スピンはかけやすいです。
ゴリゴリスピンがかかるわけではないのですが、必要な量のスピンをかけることは容易にできます!
むしろスピンをかけすぎて前への推進力が損なわれるより、これくらいのスピンのほうが良り攻撃的な印象があります。
球速:118.4km/h
フォアハンドの球速は118.4km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
ソニースマートセンサーの結果はこちら↓
総評
メリット
・よくボールが飛び、スピンもかかる
・価格が安い
デメリット
・扱っている店舗が少ない
・ガットが緑色の変色部ができる
柔らかく、よく飛ばし、スピンもかかるのに1張500円もしないコスパ最強のストリング!
コスパ最強なので、最初はこれ張って、ツイスターを基準に他のどのガットに乗り換えすべきか考えてます!
ただ打球感が柔らかめなので打ちごたえはややぼけるので、ガンガン打ってる感覚が欲しい方には向かないかな〜。


こんな人におすすめ
・どのガットを張ろうか迷ってる方
・スピンがかかり、ボールをよく飛ばすガットをお探しの方
・ガット代を安く済ませたい方
いいガットなのでみんなにおすすめです笑
勝手に比べてみました
ハイパーG
高性能ポリの代名詞であるハイパーGとは弾き感とスピン性能が似ています。
スピン性能は正直ハイパーGには及びませんが、自然なスピン量とボールの飛びはツイスターが優秀!
ツイスターでスピン性能が物足りないならハイパーGを試してみて!
ソリンコ ハイパーGの記事はこちら。 続きを見る
【ソリンコ ハイパーG 徹底インプレ】これぞ次世代ポリ!スピード&スピンの高次元両立!(SOLINCO HYPER-G)
ポリツアーレブ
ボールを飛ばしてくれて、さらにスピンをかけれる点が似ているポリツアーレブ!
ポリツアーレブのほうが少し柔らかくホールド感が強めですが、ツイスターのほうが弾き感がありよりスピーディーなテニスが可能!
ホールド感を重視して安定したプレーをしたいならポリツアーレブ、よりスピード感あるテニスをしたいならツイスターがおすすめ!
ヨネックス ポリツアーレブの記事はこちら。 続きを見る
【ヨネックス ポリツアーレブ 徹底インプレ】ボールを掴んで飛ばして、締めはスピンで落とす高性能ポリ(YONEX_POLYTOUR REV)