トアルソンから国産ストリングのHDアスタポリを打ってきました!
ちゅう太が唯一ナイロンストリングでロールをキープしているアスタリスタと同じく、*形状のアスタリスタコアが内部にあるストリングで非常に興味深いポリストリングです。
また、トアルソンの「自分に合うストリングでプレーのクオリティを高めてほしい」という想いが込められた神糸ナインプロジェクトでは、
【弾丸の糸】と名付けられ、ハードヒットすると弾丸のようなスピードショットが打て、ストリングの構造がリボルバーの弾丸を詰めたように見えることから名付けられています!
メモ
ソフトな打球感とスピードを生み出す”アスタリスタコア”に、耐久性に優れた”HDポリエステル”を搭載することで、バランス性能に優れたアスリート向けストリングが誕生しました。
Toalsonの説明より


豆知識
美女アスリートとして注目度の高い西郷里奈プロはこのアスタポリを実使用しているよ!
本記事ではHDアスタポリを実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!
本記事でわかること!
- ストリング詳細
- ストリングの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- ファントムxr-jとの相性
- 他のストリングとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
柔らかめの打球感と思いきや、ちゃんと芯のある打ち応えも感じることができる不思議なポリ!
弾きが良くスピード感あふれるボールが飛び出しますが、飛びすぎることはなく自然とコートに収まってくれます。
スピン性能はかなり控えめなので、スピンをかけてコートにねじ込む使い方はできません。
ポリにナイロンの柔らかさを付与したような使用感はナイロンからポリへ移行する際のワンクッションとして良さようなストリングです。
ラケットの性能に左右されずストリングの性能を素直にインプレできるようにちゅう太は毎回プリンス ファントム100XR-Jを使用しています。 続きを見る
【プリンス ファントム100XR-J 徹底インプレ】高速スイングを可能とした激薄ラケット(Prince Phantom 100 XR-J)
スペック
✔カラー ブラック、ブルー
✔素材 ポリエステル
✔ゲージ 1.19mm、1.25mm、1.30mm

打球感:柔らかい。早いスイングで芯を感じれる
あっさり淡白な打球感でポリらしからぬ柔らかさを実感できます。
しかし、スイングスピードを上げると芯のあるポリらしい打ち応えもあり!
速いスイングではホールド感と引っ掛かり感は控えめで、弾き感が少し主張してきます。
対してゆったりしたスイングではホールド感を少しだけ長く感じられボールを狙ったところに運びやすいです。
ボールをしばく感覚はほぼなく、ガンガンボールを潰していきたいハードヒッターは物足りなさを感じる打球感だと思います。
ボールの飛び:飛ぶ
弾き感があり、ボールの飛び出しは良いです!
しかし、やや飛びすぎたかなって思った打球でも、案外飛びすぎることなくコートに収まってくれる印象。
また、直線的な弾道になりやすく、スピード感あふれるボールが飛んで行ってくれます。
スピン性能:控えめ
スピン性能は残念ながら控えめで、スピンの安定感はありません。
引っ掛かり感がなく、スピンショット時もやや不安になります。
スイングスピードを上げれば多少スピンをかけていくことはできますが、あまり期待しないほうが良さそう。
球速:125.6km/h
フォアハンドの球速は125.6km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
ソニースマートセンサーの結果はこちら↓
総評
メリット
・スピード感あふれる打球
・タッチ系ショットが打ちやすい
デメリット
・打ち応えが乏しい
・ボールを潰しにくい
柔らかい打球感でしっかり球速を出せるストリング!
スイングスピードを上げると芯のある打ち応えからスピードボールが飛んでいき、ゆったりとしたスイングではホールド感があり狙ったところにボールを運べる使用感のため、最少はやや困惑!
慣れてくればスイングスピードに合わせた良いとこ取りができそう!
個人的には打球感が変わらないほうが安心感を感じるので少し不満ポイントではありますが、ナイロンからポリ移行のワンクションとしてちょうど良いストリングだともいます。
ファントム100XR-Jに合うかどうか
やや不満!
理由の1つは打球感が柔らかすぎてポリ単体に慣れているちゅう太には物足りなさがあったこと。
またしっかりスピンをかけて安定したプレーを目指しているので、その点でもHDアスタポリのスピン性能低さがマッチしませんでした。
ただ、スピードボールはいつも以上に打ちやすく、スピードボールで相手を攻めていけた点はGood!
こんな人におすすめ
・柔らかいポリをお探しの人
・スピードボールで攻めたい人
・ナイロンモノからポリへ移行したい人
勝手に比べてみました
スマート
スイングスピードにより打球感が変化する点はスマートらしさを感じました!
スマートのほうが柔らかく、ハードヒットした時のボールのキレも上!
HDアスタポリはスマートよりは違和感なく使える使用感!
スピード感はどちらもあるので、メリハリをつけたプレーをしたいならスマート、スマートほど変化がいらないならHDアスタポリで決まり!!
ルキシロン スマートの記事はこちら。 続きを見る
【ルキシロン スマート 徹底インプレ】かなり柔らかく、爽快な弾き #賢いストリング(LUXILON SMART)
プラズマピュア
打球感の淡白さはどこかプラズマピュアらしさかありました!
控えめなスピン性能も似ています。
プラズマピュアのほうがホールド感を感じやすく、HDアスタポリのほうが弾き感を感じやすいです!
柔らかい打球感のポリをお探しで、弾き感の微調整はこの両ストリングで行いましょう!
シグナムプロ プラズマピュアの記事はこちら。 続きを見る
【シグナムプロ プラズマピュア 徹底インプレ】軽い打球感でスピード+飛びを実現(SIGNUM PRO_PLASMA PURE)
ライバル:TRIAX
ポリとナイロンを融合したTRIAX!
TRIAXも同じような柔らかさで、飛びがいいです。
スピンはアスタポリよりも気持ちかかりやすい。
全体的に万能さを感じたのはTRIAXでした。
アスタポリはポリの中ではトップクラスの柔らかさで、プロ選手でも使用者がいるほどの逸品。
スピードを出しやすいストリングですが、スピン性能はやや低め…。
個人的に厚くボールを捉えることができればスピーディーな球が打てましたが、ややボールが抜ける感じがあるのが欠点。
柔らかい打球感でボールを打ちたい方で
フラット系のスピードボールに磨きをかけたい人はHDアスタポリ、万能な使用感を求めるならTRIAXがおすすめ!
テクニファイバー TRIAXの記事はこちら。 続きを見る
【テクニファイバー TRIAX 徹底インプレ】ポリとナイロンの融合!柔らか万能ストリング!(Tecnifibre TRIAX)