https://tennis-study.net

【バボラ RPMハリケーン 徹底インプレ】マイルドなホールド感が癖になる!ちゅう太が絶大な信頼を寄せるポリ(Babolat RPM HURRICANE)※旧プロハリケーンツアー

RPMハリケーン
バボラのロングセラーポリのRPMハリケーン
元々はプロハリケーンツアーという名で世界のトッププロから地方のジュニアまで幅広く愛用されていたストリングです。

ちゅう太が絶大な信頼を寄せるストリングで、今でも自分のテニスがわからなくなった時に良く張っています。

ちゅう太
"プロハリケーンツアー=プロハリ"の愛称で親しまれていたのですが、当時はプロハリケーンというストリングもあり、「プロハリ張ってください」といってプロハリケーンが張ってあって絶望した経験をした人は少なくないはず(笑)

RPMブラスト発売以降はみんなブラストに移行しちゃいましたが、現在でもプロハリが一番いいっという根強いファンも多くいますね!

本記事ではRPMハリケーンを実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!

本記事でわかること!

  • ストリング詳細
  • ストリングの使用感
  • メリット・デメリット
  • どんな人におすすめか
  • ファントムxr-jとの相性
  • 他のストリングとの比較

クリックで読みたい箇所へジャンプ!

レポート

全てのショットの安定性が高まる使用感が素晴らしいです!
癖になるマイルドなホールド感でボールにしっかりパワーを伝えていけます。
さらに暴発感も全くなく、スピンも安定してかけることがでるのでボールをコントロールしやすい!

発売から10年以上も経っており、次世代ポリみたいな突出した性能は正直ありませんが、自分のプレーを決して邪魔せず忠実に再現してくれる使用感はどんなラケットにも合わせやすいですね!

ラケットの性能に左右されずストリングの性能を素直にインプレできるようにちゅう太は毎回プリンス ファントム100XR-Jを使用しています。

スペック

✔カラー  イエロー
✔素材   ポリエステル
✔ゲージ  1.20mm、1.25mm、1.30mm

ちゅう太
今回は1.30mm、40pで使用しました。

打球感:やや硬めだが、ホールド感はマイルド

最近はポリでも柔らかい打球感のものが多く、正直ポリの中ではやや硬めな立ち位置になるとおもいます。
しかし、ボールをしっかりつかむホールド感は、重たくなる印象はなくマイルド。
この気持ちいいホールド感がRPMハリケーンの魅力!

独特なホールド感によりボールにパワーをしっかり伝えている感覚がありますが、暴発感は全くなし!
引っ掛かり感もあるので安心してスイングできます。

また、時間経過とともに打球感が大きく変わることはないストリングですが、ちゅう太は切れる直前のプロハリの打球感が一番好き!
少しストリングが伸びたなーって感覚とプロハリの独特なホールド感が相まってマイルドかつ打球時の手に伝わる情報が多すぎない感覚!
言葉で表現するのは難しいので是非使ってみて体感してほしい!

ボールの飛び:標準的

ボールの飛びは標準的で、飛びすぎる感覚も飛ばなさすぎる感覚もありません。
なので自分の狙ったところにしっかりボールを運ぶことができます。

弾道も直線的、山なりどちらもいけるのでいろんな球種を駆使して戦うプレイヤーには嬉しい!

スピン性能:安定してかけれる

引っ掛かり感がしっかりあり、安定してスピンをかけることができます。
スピンをかけている感覚がわかりやすいので、安定的かつスピン量の調整もやりやすいです。
正直スピンの安定性はすべてのストリングの中でもトップレベルだと思います。

球速:112.9km/h

フォアハンドの球速は112.9km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。

球速算出方法はこちらから↓

ソニースマートセンサーの結果はこちら↓
RPMハリケーン

総評

メリット

・癖のないストリング性能
・安定感高めのスピン性能
・ボールにパワーを伝えれる打球感

デメリット

・突出した性能はない
・違うストリングが張られることがある

独特でマイルドな打球感安定したスピン性能スイングに忠実な飛びにより、自分のプレーを忠実に再現!
さらにパワーもしっかり伝えることができるので、欠点を見つけることが本当に難しい!

ちゅう太自身も長い間愛用&絶大な信頼を寄せるストリングで、自分のプレーやセッティングを見失ったときはよくこれを張ります!
「じゃあ、常にこれ張れよ!」って言われちゃいそうですが、ずっと同じストリングだと他のストリングが魅力的に見えてきてしまいついつい浮気してしてしまうのがちゅう太なのです。

ファントム100XR-Jに合うかどうか

完璧です!

ちゅう太もずっとこのセッティングで戦ってました!
ファントムXR-Jのぼやけた打球感とパワーロス感どちらも感じなくさせたのがこのRPMハリケーン!
しかも、ファントムの長所である柔らかい打球感とスピン性能を損ねることなく!
さすがとしか言いようがないです。

こんな人におすすめ

・安定的なショットを打ちたい人
・ザ・万能ポリをお探しの人
・自分のテニスが迷子になっている人

勝手に比べてみました

ライバル:RPMブラスト

RPMブラストの発売以降、多くのプレイヤーがRPMハリケーンからRPMブラストへ移行しました。

RPMブラストはスピンのかかりも良く、より柔らかい打球感でボールを弾きが良くなった使用感です。
RPMハリケーンのほうがホールド感があり安定してスピンをかけていけるのに対し、RPMブラストはスピンの安定性はやや劣るものの、弾き感が強くなり現代のスピードテニスに対応できるストリングとなっております。

ミスを少なくし安定的なプレーを目指すならRPMハリケーン少しのミスは許容できよりスピード感あるテニスを目指すならRPMブラストがおすすめ!

バボラ RPMブラストの記事はこちら。

弾き:ツイスター

シグナムプロのツイスターもストリングカラーが似ており、なおかつ高いスピン性能が魅力的なストリング!

PRMハリケーンほどのホールド感はありませんが、あっさりとしたボールの弾きでより爽快感のあるツイスター。
スピン性能は同程度!

スピン性能が高い黄色のストリングをお探しで、安定的スピンをとるならRPMハリケーンスピード感あるスピンをとるならツイスターがGood!

シグナムプロ ツイスターの記事はこちら。

もっちりホールド:オリジナル

RPMハリケーンは多角形ポリらしいやや硬さのある打球感が苦手なら、ボールをもっちり掴むホールド感が好きな人はオリジナルはおすすめ!

オリジナルはもっちりしたホールド感と遊びの少ない飛び感で非常に安定感があるガットです!
打ち応えもあり、また、パワー乗りもよいのでRPMハリケーンが好きな人は好きな使用感だと思います。

スピン性能はRPMハリケーンにやや劣りますが、もう少し柔らかさが欲しい人にはオリジナルが良いと思います!

ルキシロン オリジナルの記事はこちら。

本格派モデル!新ツアーシリーズどれが買い?(Prince Tour Series)

プリンスの戦うプレーヤーのための最強シリーズであるツアーシリーズ スピードスピンをコンセプトに開発されたこのシリーズは、男女問わず競技者の使用者が多いモデルです。 従来のフェイス面積95・100平方インチ、O3に加え、2023年からは98平方インチの本格派モデルが加わった最強のラインナップ! この記事では各ツアーシリーズの特徴をおさえ、選び方をまとめてみました! ツアーシリーズのラケット選びで迷っている人の参考になればと思います! 目次ツアーシリーズ新作 2022VerスタンダードなTOUR100初心者に ...

ReadMore

【比較】プリンス ビースト × ハイドロゲン コラボ

目次Prince by Hydrogenビーストシリーズ × ハイドロゲンBEAST100CHROME100 ※海外版BEASTRANDOM ※海外版BEASTビースト比較  日本版 vs 海外版スペック・テクノロジー比較使用感の比較プリンス ラケット一覧 Prince by Hydrogen カジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランド「ハイドロゲン(HYDROGEN)」 トレードマークの"スカル"と"スポーツ"という、一見すると相反する要素を見事に融合させ、都会的でラグジュ ...

ReadMore

最薄ラケット!?大人気ファントムシリーズを比較してみた(Prince Phantom Series)

目次ファントムシリーズ新作 2022Ver2019Ver海外モデルトラディショナル 一覧O3 一覧プリンス ラケット一覧 ファントムシリーズ 新作 2022Ver 前作+超衝撃・超振動吸収を実現するP.V.S搭載でかつてないフィーリングを実現! 抜群の操作性で人気爆発 トラディショナル 穴あき激薄フレームからの究極の振り抜き O3 フラットボール専用 ファントムF1 プリンスの競技者向けのファントムシリーズにフラットボール専用ラケットが仲間入り! フェイス面積98平方インチ、ストリングパターン 18×18 ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン クローム100 徹底解明・インプレ】ギンギラギンでさりげなくない!特別感漂う限定ラケット(Prince×HYDROGEN CHROME100)

プリンスから只者ならぬラケットが2021年7月に発売。 情報が解禁されたのは発売の約一か月前。情報解禁と共に全国のテニスオタクはこう思ったに違いない。 「絶対手に入れてやる!!」 いまさら言うことではないがちゅう太は自他ともに認めるきっすいのテニスオタク。 なんとしてでもこのラケットを入手したい。 みんな急げぇーーー!!! 俺はこれでラケットGETだ〜!今年は年間100万円使わなくて良さそう♪ https://t.co/irftaVwqfP — ちゅう太@テニススタディ管理人 (@Tennis ...

ReadMore

【プロ愛用】テニス練習・試合で飲むべきおすすめドリンク

悩めるテニスプレイヤー・テニス中に何を飲めばいいのかわからない ・試合後半で逆転負けをすることがある ・大会でよく足を吊る ・ハードなトーナメントで勝ち抜きたい ・最高なパフォーマンスで試合をしたい 以上の悩みでお困りではありませんか? これらの悩みを解決するためには、テニス中に飲むドリンクが非常に重要なんです! ちゅう太ちゅう太が初めてテニス中に足を攣ったのは、学生時代の団体戦で3セットマッチを2試合したとき! そこからドリンクについても勉強しまくり、飲み物にもこだわることで、現在は8ゲーム5試合のトー ...

ReadMore

【トロラインポリ徹底比較】「質にコダワル」トロラインポリの選び方完全マニュアル!

アメリカ、カリフォルニア発の新星テニスストリングブランドのトロライン。 「質にコダワル」をコンセプトに、高品質なテニスストリングをお手ごろな価格でプレイヤーに提供しています。 そのストリングの性能の高さは使用者にしっかり評価されており、トロラインジャパン OFFICIAL STOREでは入荷してもすぐに完売! そんなに売れてるなら使ってみたい!! トロラインの使用感が気になっているけど、ストリング選びで失敗はしたくない!! そんな人のためにトロラインのポリストリング4種を同じラケットで使ったことのあるちゅ ...

ReadMore

【ラケットスタンドDIY】目からウロコ!カッコよく飾れるラケット収納!

悩めるテニスプレイヤー大量のラケット保管に困ったな… もっとかっこよく飾りたいな… テニス好きのみなさんなら必ず1度はこのように思ったことがあるでしょう。 私もラケットが増えるにつれ、ラケットの保管場所に困っていました。 「かっこいいラケットたちを眺めたい!!」 いつもソフトケースに入れてフックにぶら下げていたちゅう太は悩んでいました。 でも、ネットを隅々まで探してもラケットスタンドなんてものは売ってないんですよね~。 ・・・・。 「よし、ないなら作ってしまおう」 こう思い立ったちゅう太は気付けばホームセ ...

ReadMore

【プリンス×ハイドロゲン ビースト100 徹底インプレ】見た目だけじゃない!性能もデザインも最高にイケてるラケット(Prince×HYDROGEN BEAST100)

プリンスの中でも幅広い層に支持されているビーストシリーズとカジュアルでありながらラグジュアリーな要素を備えるイタリアの人気ブランドハイドロゲン(HYDROGEN)がコラボ! HYDROGENのデザイナーAlberto Bresci氏がデザインを施した限定モデルとなっており、ちゅう太はその見た目に一目惚れし即購入。 本記事では最高にかっこいいビースト100を実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます! ラケットの写真もいつも以上に載せて、デザインもみなさんに共有できたらと思います! ちゅう ...

ReadMore

シェアお願いします

▽この記事をシェアする▽

© 2023 テニス スタディ