ヨネックスのポリツアーシリーズのスピン系ストリング。
5角形断面によりスピン性能を高めたストリングで、日本代表の西岡良仁選手も横糸に使用しています。
あと、添田豪選手も横糸にこれを使っていましたね。
ハイブリッドで日本のトッププロに愛されるポリツアースピンをファントムに張ってみました。
メモ
Yonexの説明より
本記事ではポリツアースピンを実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!
本記事でわかること!
- ストリング詳細
- ストリングの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- ファントムxr-jとの相性
- 他のストリングとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
しっかりとした打ち応えと引っ掛かり感から安定したショットを打ち続けることが可能なストリング!
控えめな飛び感と高いスピン性能でオーバーのアウトは激減します。
また、ホールド感もありパワーをしっかり伝えることができるので、ボールを潰しやすい印象でした。
しかしながら、ヨネックスのストリングの中では一番硬く感じる打球感なので、ポリ単体で張るときは注意が必要です。
ラケットの性能に左右されずストリングの性能を素直にインプレできるようにちゅう太は毎回プリンス ファントム100XR-Jを使用しています。 続きを見る
【プリンス ファントム100XR-J 徹底インプレ】高速スイングを可能とした激薄ラケット(Prince Phantom 100 XR-J)
スペック
✔カラー コバルトブルー、ブラック
✔素材 ポリエステル
✔ゲージ 1.20mm、1.25mm

打球感:芯を感じる硬さ
ストリングの芯を感じるので、ポリツアーシリーズで最も硬く感じる打球感です。
しっかりとした打ち応えと引っ掛かり感があり、力強い球を打っているのはわかりやすい!
ホールド感もあるので、勝手にボールを弾く感覚もなく、コートに収まる安心感は高いです。
また、打球感がはっきりしているので、打球感のぼやけたラケットに張ることでインパクト時の情報をぼやけにくくする使い方もできます。
ボールの飛び:控えめ
ボールの飛びは控えめです。
スピンもかかりやすいため、球が浅くなる傾向にあります。
弾道を上げることも容易にできるのですが、想像以上に直線的な弾道も打ちやすかったです。
スピン性能:高い
引っ掛かり感があり、スピンはかなりかけやすいです!
しっかり自分でスピンをかけている感覚があり、スピンでボールをコントロールする感覚が病みつきになります。
スピンをかけやすいし、かかりやすい。
球速:118.8km/h
フォアハンドの球速は118.8km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
ソニースマートセンサーの結果はこちら↓
総評
メリット
・高いスピン性能
・ボールを潰している感覚あり
デメリット
・打球感が硬い
ガンガン自分から打っていくハードヒッターに使っていただきたいストリング。
飛びが控えめ、スピン性が高い、打ち応えがあるため、打球感が明確でアウトは激減!
正直コントロール性は非常にしやすいです。
ただ打球感が硬いので注意が必要。

ファントム100XR-Jに合うかどうか
ファントム100XR-Jに合いました!
ファントムの欠点として、パワーロス感があること、O3で打球感がややぼやけることがありますが、ポリツアースピンを張ることで解決!
ただ、ボールを飛ばすのに苦労したのでポリ単体ではなく、ハイブリッドを検討しようと思います。
こんな人におすすめ
・ガンガン自分から打っていく人
・ボールの暴発感を無くしたい人
・はっきりとした打球感が好きな人
勝手に比べてみました
コンフィデンシャル
しっかりとした打ち応えとスピン性能がポリツアースピンと近いコンフィデンシャル。
どちらも打球感は硬め。
ポリツアースピンはホールド感があるのに対し、コンフィデンシャルは控えめなホールド感で、どちらかというとシャープにボールを弾いてくれます。
よりスピード感が欲しい人はコンフィデンシャルを試しましょう!
ソリンコ コンフィデンシャルの記事はこちら。 続きを見る
【ソリンコ コンフィデンシャル 徹底インプレ】「#極秘ストリング」シャープな初速と安心できる引っ掛かり感!(SOLINCO CONFIDENTIAL)
ポリツアーレブ
ポリツアースピン同様、ヨネックスのスピン系ストリングであるポリツアーレブ。
ポリツアースピンが5角形断面でポリツアーレブが8角形断面となっています。
使用感は似ても似つかず、ポリツアーレブは柔らかい打球感でしっかりボールを飛ばすことができます。
ボールの打ち応えとラリーの安心感はポリツアースピン、しっかりボールを飛ばしてスピンもかかり扱いやすいのはポリツアーレブです。
正直スピン性能はポリツアースピンが優勢でした。
ヨネックス ポリツアーレブの記事はこちら。 続きを見る
【ヨネックス ポリツアーレブ 徹底インプレ】ボールを掴んで飛ばして、締めはスピンで落とす高性能ポリ(YONEX_POLYTOUR REV)