数あるテニスレビューサイトで高評価を得続けているハイパーG!
スピードとスピンを高次元で両立しているハイパーGはダブルス世界No1のブライアン兄弟をはじめとするトッププロの使用率も上昇傾向にあります。
日本でも全国大会でハイパーGを張ってる人をよく見かけますね!
メモ
ツアーバイトと同じ五角形断面でスピン性能も抜群。
さらにコントロール性が素晴らしくコートによく収まり、打球感もより快適な仕上がりとなっている。
SOLINCOの説明より
本記事ではハイパーGを実使用、動画解析によるデータからしっかりレビューしていきます!
本記事でわかること!
- ストリング詳細
- ストリングの使用感
- メリット・デメリット
- どんな人におすすめか
- 他のストリングとの比較
クリックで読みたい箇所へジャンプ!
レポート
高い反発力とスピン性能を兼ね備えたハイパーG!
ラケットとボールが当たった瞬間に、気持ちよすぎるほどよくボールを弾いてくれます。
この初速で飛んだらアウトになるのではと最初は思いましたが、これまた圧倒的なスピン量でボールをコートにねじ伏せてくれます。よく弾くのに引っ掛かり感がある夢のようなガットです。
ただ、打球感は硬め。柔らかいとの声もありますが、ちゅう太は硬さを感じました。
ラケットの性能に左右されずストリングの性能を素直にインプレできるようにちゅう太は毎回プリンス ファントム100XR-Jを使用しています。 続きを見る
【プリンス ファントム100XR-J 徹底インプレ】高速スイングを可能とした激薄ラケット(Prince Phantom 100 XR-J)
スペック
✔カラー グリーン
✔素材 ポリエステル
✔ゲージ 1.05mm、1.10mm、1.15mm、1.20mm、1.25mm、1.30mm

黒色や緑が入ったラケットに張るとかっこいい!
今回は1.25mm、40pで使用しました。
打球感:硬め
打球感は硬めです。
芯のあるポリの打球感ではなく、微妙にぼやけた硬さになります。
弾き感は強いですが、ホールド感も感じれる不思議さ。
引っ掛かり感も強く、ボールが抜ける感覚は少なめです。
ボールの飛び:そこそこ飛ぶ
ボールをよく弾き、そこそこ飛ばしてくれます!
ただガットを張って時間が経過するとだんだんボールを弾いてくれなくなり、飛びにくくなります。
また、弾道は上げやすく、山なりのショットやアングルショットは大得意!
弾きもいいので直線的に打ち抜くショットも可能!

スピン性能:とてもかかる
引っ掛かり感が強く、スピンはかけやすい!かなりスピンがかかります。
フラットは自然とスピンがかかり、ボールをこすり上げるスイングでは急激に落ちるボールが打てます。
球速:126.8km/h
フォアハンドの球速は126.8km/hでした。
これはフォアハンドストローク時の動画解析により算出した値です。
球速算出方法はこちらから↓ 続きを見る
【動画解析手法】スマートセンサーより正確!?ちゅう太流 球速算出法
ソニースマートセンサーの結果はこちら↓
総評
メリット
・爽快な球離れ
・すっぽ抜けにくいホールド感
デメリット
・2週間ほどで反発力が低下
・打球感が硬い
・蛍光グリーン
性能だけで言うとポリエステルガットでは上位3位以内には入ってくるガット!
スピードとスピンを高次元で両立したガットは他にないと思います。
しっかり自分でスピンをかけている感覚を味わえ、弾きが良いので球速も出せる使用感が人気の秘訣かな。
ハイパーGもそうですが、ソリンコのガットは硬く張りあがりやすい、普段より7Pほどテンションを下げることをお勧めします。

こんな人におすすめ
・球速を上げ攻めたい人
・ゴリゴリスピンで攻めたい人
・スピンがかからなくて困っている人
ガットの色さえ気にならなければどんな人にもおすすめです~。
勝手に比べてみました
コンフィデンシャル
ハイパーGと同じくらい引っ掛かり感を感じれるコンフィデンシャル。
スピン性能は同等レベルですが、大きな違いはインパクト時の反発感!
ハイパーGは弾き感が強いので初速は速くなりますが、その分やや暴発感があります。
コンフィデンシャルはハイパーGの弾き感をやや控えめにした使用感で、安心感があります。
また、ボールを潰せるのもコンフィデンシャルです!
やや打球感が硬めになりますが、ボールを潰してしっかり打ちたい人はコンフィデンシャルを試してみては!
ソリンコ コンフィデンシャルの記事はこちら。 続きを見る
【ソリンコ コンフィデンシャル 徹底インプレ】「#極秘ストリング」シャープな初速と安心できる引っ掛かり感!(SOLINCO CONFIDENTIAL)
ソルティスパワー
高性能ポリので大変評判の良いソルティスパワー。どちらもスピン性能の高さはポリ界トップクラス!
ハイパーGはインパクト直後の弾き感が強く、初速がかなり出せますが、やや暴発感もあります。
ソルティスパワーはホールド感が強く、ハイパーGほど初速は出せませんが安心感が強めです。
ホールド感を重視したいならまずはソルティスパワー、弾きよる初速を上げていきたい人はハイパーGがベスト!
ダイアデム ソルティスパワーの記事はこちら。 続きを見る
【ダイアデム ソルティスパワー 徹底インプレ】スピンと飛びの両立。高性能ポリ(Diadem_SolsticePower)
ハイパーGソフト
ハイパーGとハイパーGソフトを比較してみました!
打球感 柔らかさ
ハイパーGソフト>>ハイパーG
ボールの飛距離
ハイパーGソフト>>ハイパーG
スピン量
ハイパーG>ハイパーGソフト
スピード感(弾き感)
ハイパーG>>ハイパーGソフト
ボールのキレ
ハイパーG>>ハイパーGソフト
より攻撃的なスピード&スピンで攻めるハイパーGと打球感が柔らかさ、使いやすさのハイパーGソフト。
緩急をつけてバランスよく戦いたい人はハイパーGソフト、スイングスピードが速くボールを潰していく人はハイパーGが安定感あり!

ただハイパーGで硬さを感じる人は迷わずソフトを使いましょう!
ソリンコ ハイパーGソフトの記事はこちら。 続きを見る
【ソリンコ ハイパーGソフト 徹底インプレ】柔らかくなった高性能ポリ!飛びもスピンもおまかせあれ!(SOLINCO HYPER-G SOFT)